【お知らせ】『令和4年度版たかまつひとり親家庭サポートブック』発行しました!

今年度も高松市からの委託を受け、粛々と改定作業を続けていた…
『令和4年度版たかまつひとり親家庭サポートブック』がこの度、発行されました\(^^)/
最新の支援内容がしっかり詰まった1冊となっています!
昨年度から変更となった部分もありますので、ぜひ最新のたかまつひとり親家庭サポートブックを手に取ってくださいね!
市役所こども家庭課、総合センター、支所、出張所などで配布しています♪

今年度も高松市からの委託を受け、粛々と改定作業を続けていた…
『令和4年度版たかまつひとり親家庭サポートブック』がこの度、発行されました\(^^)/
最新の支援内容がしっかり詰まった1冊となっています!
昨年度から変更となった部分もありますので、ぜひ最新のたかまつひとり親家庭サポートブックを手に取ってくださいね!
市役所こども家庭課、総合センター、支所、出張所などで配布しています♪
この夏、オールイングリッシュの生活を体験してみませんか!
Preschool ENGLISH WORLDは、毎日の生活をオールイングリッシュで過ごしながら、小学校入学までに必要な基本生活態度、学習能力が身につけてもらうことを目的にしている英語保育園です。
英語能力の習得は、何歳からでも日々の積み重ね!!
特に、幼児期に必要なのは、無理な早期英検学習ではなく、幼児保育で最も重要な「自分の思いを伝える」気持ちを育むことです。
必ず、全員が卒園までに英語でコミュニケーションがとれるように、英語で自分の意見が言えるように… 徹底した少人数体制での英語レッスン形式を採用しています。
そして、他人を思いやり、何でも挑戦し、頑張る気持ちをもてるようスタッフ一同サポートしていきます。
そんなPreschool ENGLISH WORLDでは
夏休み期間中の7月にサマースクールを開催!!
毎日、歌やダンス、クラフト制作など、英語がはじめてのお友達でも自然にクラスに参加できるよう、楽しいイベントが盛りだくさん!
オールイングリッシュの生活をこの夏お子さんに経験させてあげてください。
日常生活は英語で過ごします。イベントも外国人スタッフやお友達と過ごすことで、英語環境がはじめてのお子さんでも楽しく英語にふれられます。
【開催概要】
●日時:7月20日(水)~29日(金)(土日は休み) 9:30~11:30(9:00開門)
●参加費:2,000円/日
●対象年齢:2歳~就学前児童(2歳のお子さまは、保護者の付き添いをよろしくお願いします。)
●持ち物:水筒、汗拭きタオル、着替え一式(必要に応じて)
Preschool ENGLISH WORLDさんのHPはこちらから
【お申込み】
お電話またはメールでお申し込みください。
▶電話の場合:087-865-6254(平日9:00~17:00)
▶メールの場合: p.english.world@gmail.com
※①お名前②お子様の年齢、性別③参加希望日④お電話番号を書いて、送ってください。
高松市とわははネットが協働発行している『子育てハンドブック たかまつらっこ』
が今年も完成しました~(^^)
令和4年度版はピンクですよ!
最新の子育て情報が反映されているのはもちろん、保育所、幼稚園の情報や毎年増えている企業主導型保育施設についてもしっかり掲載しています!
また「教育・保育給付認定」などについても分かりやすく掲載しているので、気になる方はぜひ手に取ってくださいね♪
親子の居場所、公園などの遊び場情報や読み聞かせなどのお知らせも引き続き掲載しています。
『令和4年度版 子育てハンドブック たかまつらっこ』
ぜひ、手に取ってくださいね(^^)
〈配布場所等〉
*母子健康手帳交付時
*子育て支援課窓口
*総合センター・支所・出張所・コミュニティセンター
*地域子育て拠点等
令和4年度子育てハンドブックたかまつらっこの最新情報を反映させるべく、こちらも鋭意作業中
【たかまつ子育て情報サイトらっこネット】
http://takamatsu-rakko.net/
讃岐おもちゃ美術館プレオープンご招待については全日すべて定員に達しました。
讃岐おもちゃ美術館は4月25日グランドオープンです
オープン後のチケットのご予約サイトは4月1日から下記サイトで受け付けます
ご予約サイト公開までしばらくお待ちください
https://www.e-tix.jp/stm/
=======<すでに締め切っています>=========
4/18~4/23 プレオープンにご招待!!
4/25のグランドオープンに先駆けて、これまで『わははネット』を応援くださった皆さまをプレオープンに特別ご招待!
先着1,000名の方に いち早く『讃岐おもちゃ美術館』を体験いただけます。
以下の注意事項を確認の上、「お申込みはこちらから」をクリックの上、お申込みください。
【プレオープン開催日程】
4/18(月)10:00~12:30
4/19(火)10:00~12:30
4/20(水)10:00~12:30
4/22(木)10:00~12:30 13:30~16:00
4/23(金)10:00~12:30 13:30~16:00
【注意事項】
■必ずお申込みが必要です。複数枠のお申込みはご遠慮ください。
■新型コロナウィルス感染症予防対策である、消毒・検温・マスク着用にご協力の上、体調に不安のない方のみご参加ください。
■プレオープンは、スタッフやおもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)の研修を兼ねた期間となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
■今後の広報に使用するための写真撮影を行っておりますので映り込む可能性があることをご了承の上、お申込みください。
お申込みは こちらから
※外部サイトにつながります
※必要事項を入力の上お申込み完了となります。当日の入館には、チケットの画面表示が必要となります。
※高松市の子育て情報誌「たかまつらっこ」に掲載する”子育て川柳”も同時募集中
日頃の子育てのワンシーンを川柳にしてご応募ください
今日で、東日本大震災から11年となります。
11年前、ちょうど私は自宅にいてニュースで地震の第一報を聞き、その後の映像に恐怖と衝撃を受けたことを覚えています。
日々何事もなく過ごしていると後回しになってしまいがちですが、こういう機会を大切に防災について考えてほしい思います。
経験をしていない災害に対して防災対策をと言っても難しいですよね。
そういう私も完璧にできてはないです(汗)だからこそいろんなシーンを想定して対応を考えておきたいですよね。
でも、でもそのいろんなシーンがわからない・・・
まずはできることから…
原点に戻って「知る」ということから始めてみませんか。
『おやこDEわはは』では背伸びしすぎない防災を一緒に考えるきっかけを提供していきたいと思っています。
バックナンバーで過去の記事も読むことができます。
第 1回 マイホームハザードマップを作ろう!
第 2回 防災備蓄で自由研究
第 3回 特集 子連れ防災マニュアル・災害時のトイレ事情
第 4回 ファミリー防災フェスティバル
第 5回 災害時の集合場所と連絡方法
第 6回 いざという時のために 防災コミュニティをしっておこう
第 7回 考えよう!トイレットペーパーの備蓄量
第 8回 思いがけない事故から子どもを守ろう
第 9回 香川県防災ナビをダウンロードしよう!
第10回 0次の備え
第11回 自助・共助のススメ
第12回 子どもの事故・応急手当
第13回 子どものワクワクをライフジャケットで守ろう
特集 子連れ防災マニュアル
第14回 マイカーを災害対策仕様にしよう!
第15回 非常食クッキング