Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座 終了しました

12月14日をもって、今年度の「イクケン香川」たまご育て事業「次代を担うたまご応援講座」が終了いたしました。
今年度は、高松工芸高等学校、高松西高等学校、三木高等学校、三本松高等学校の約400名を対象に開催いたしました。

ライフデザイン(キャリアデザイン)とは何かを学び、現在の結婚・出産・子育てを取り巻く環境を知ることで、自分自身のこれからを考える時間です。

高校生にとって、5年後の自分、ましてや20年後の自分を想像することは難しく、中には考えることを意図的に避けいていた、という生徒さんも。
けれどもこの事業を通じて、自分の気持ちを言葉にしたり、友達の考えを聞いたりすることで様々な発見があったようです。
決して悲観的ではなく、「将来に目を向けてわくわくした」という感想が多かったことが、何よりの成果ではないかと思います。
  
最後に「5年後の自分への手紙」を書いてもらい、タイムカプセル郵便で、5年後のクリスマスにお届けします。
その手紙を手にした時、生活や気持ちは、どんな変化があるでしょうか。

応援しています!


富国生命保険相互会社様よりご寄贈いただきました

12月3日 富国生命保険相互会社高松支社 坂井支社長様がわははネット事務所にお越しいただき、『「THE MUTUAL Art for children」おやさいクレヨン』300個を寄贈いただきました。


寄贈していただいた「おやさいクレヨン」は、香川県内でひとり親支援やこども食堂・フードパントリー等の活動をされている高松・丸亀・善通寺の3団体の代表の方に本日、わははネットよりお渡しをさせていただきました。


■たかまつ子ども食堂ネットワーク様
■NPO法人 さぬきっずコムシアター様
■NPO法人 子育てネットくすくす「ほっこりパントリー」様

この「おやさいクレヨン」は、2023年に100周年(!!)を迎えられる富国生命様の「THE MUTUAL ~Art for children~」の取り組みの一つとして制作されています。
THE MUTUALの取り組みはこちらから

また、社会貢献活動として2012年度より障がいのある子どもたちのアート制作を応援する活動をされており、内幸町本社ビルB2Fの商店街壁画に全国の特別支援学校生徒の美術作品を展示する「すまいる・ぎゃらりー」を開催されています。
この「おやさいクレヨン」のパッケージは「すまいる・ぎゃらりー」の作品となっていて、子どもたちと社会をつなげていこうという思いが込められているそうです。

お米と野菜から作られたクレヨンで、米ぬかから採れた米油とライスワックスをベースに収穫の際に捨てられてしまう野菜の外葉などが原材料になっています。
小さなお子様も安心して遊べるようにと、万が一口に入れても安全な素材だけでできているんですよ!


さっそく、わはは・ひろばでも子どもたちがクレヨンでお絵描きを楽しんでいました。
富国生命保険相互会社様ありがとうございました。


【開催報告】木育キャラバン3日間無事終了~(^^)/

3日間にわたって開催していた『木育キャラバン』無事終了しました(^^)/

8回目の開催となりますが、今回もおもちゃ学芸員さんの活躍もあり大盛況のうちに終えることができました!

一つのおもちゃで集中して遊ぶ子もいれば、たくさんのおもちゃにワクワクして遊ぶ子、子どもに負けず大人が木のおもちゃにはまって遊んでいたり、学芸員さんが全力で遊んでいたり(笑)、とたくさんの笑顔を見ることができ、本当に充実した3日間でした!

なんと、今回でこの木育キャラバンは終了してしまいますが、来春オープンする讃岐おもちゃ美術館でたくさんの木のおもちゃに触れ合えたり、おもちゃ学芸員さんに会うことができます(^^♪

次回、讃岐おもちゃ美術館で皆さんと一緒に遊べるのを楽しみにしています☆



【お知らせ】大和ハウス工業様_防災イベント開催

『おやこDEわはは』98号P31でご紹介している大和ハウス工業様の新規分譲地にこの週末、起震車がやってきますよ。
そして、ママ∞フェスタでもとても人気のあったキャンピングカーもやってくるそうです。

新築を考えている方
起震車を体験してみたい方
キャンピングカーに興味のある方

ぜひお越しくださいね。

■日時:11月27日(土) 10:00~15:00 起震車(10:00~12:00)
■場所:大和ハウス工業 セキュレア高松中央IC 現地会場(地図参照)



【開催報告】《セミナー》パートナーと一緒に考える 「我が家のカタチ」づくり

11月23日(火)、《セミナー》パートナーと一緒に考える 「我が家のカタチ」づくりを市民活動センター会議室にて開催しました。

お子様連れで総勢16名!

子育て中の大変さはいったいどこまで続くのか…
育休復帰したらどんな暮らしになるのか…

そんな不安を抱え、ご夫婦で参加していただくことで、
まずは二人で話し合うきっかけができたようです。



わかっていたようでわからなかったお互いの気持ちを知ったり、意識のずれに気づいたり。
相手に求めるばかりではなく、自分はここまでできるから、ここからは頼もう、という考えが出てきたり。

今後の暮らしに向けて、具体的な準備ができそう!
など、前向きな感想をたくさんいただきました。

一人で悩むより夫婦で考える、
パートナーとの情報共有はとても意味があることです。
でも、それが難しいなら、今回のように、ちょっとほかの人の力を借りてみる、という方法もありますよ。

わははネットでは、今後もこのような機会を提供していきたいと考えています。

「あ、自分のことだ。」
「身近なあの人に教えてあげよう」
そう思われたら、ぜひ、
育休復帰セミナー2021へ
12月18日(土) 10:00~11:30
 2月18日(金) 10:00~11:30