Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【おやこDEわははからのお知らせ】コープ自然派しこくのキッチンカーへ遊びに来ませんか?

コープ自然派しこくは四国を中心に、国産有機野菜や無農薬、無添加商品にこだわった生協です。
ご自宅の玄関や、ご指定いただいた場所まで週1~2回商品をお届けしています。
香川県にあるオリーブセンターでは、ほぼ毎日、県内各所にキッチンカーを出店しています。
販売しているものは国産小麦の無添加パンや、化学調味料不使用のジャム、ジュースなど!
店舗がなく、普段はまだ組合員ではない方に商品を見ていただく機会がないコープ自然派。 ぜひキッチンカーへ遊びに来てみませんか?
わはは・ひろば香西にも毎月1回、出店中!

*********
【わはは・ひろば香西 3月出店情報】
3/1(水)10:30~11:30  わはは・ひろば香西駐車場
*********

その他の出店情報はこちらから

★Instagramでも出店情報配信中  
コープ自然派しこくInstagramはこちらから

【お問合せ】
コープ自然派しこく オリーブセンター
電話 087-813-2120(受付時間 9:00~18:00)



【情報誌からのお知らせ】ジェムスクール スクール説明会開催

わははネットが子育てサークルだったこ頃からずっと応援してくださっているジェムスクール様からのお知らせです。

*******
スクール説明会開催します

「ジェムの英会話レッスンってどんな感じなのだろう?」
「無料体験レッスンの案内を聞いてみたい!」
「そろそろうちの子に英会話でも…」
など英会話のお話をします。
また、小学校英語の実際の様子をお話します。
気楽な感じ?!でちょっとでも興味があればぜひ参加してみましょう。

■開催日:2月14日(火)・22日(水)
■場 所:ジェムスクール太田校(高松市太田下町2214-5-101)
■電 話:050-1744-3999
■参加費:無料 ※予約不要(予約された方優先です)
■時 間:①15:00〜16:00 ②16:00〜17:00 ③17:00〜18:00 ④18:00〜19:00 ⑤19:00〜20:00

【プレゼント~】
参加された方に「英語 どうすれば得意になるの?」冊子を差し上げます。
【当日の説明会内容】
お子様を連れてOK!お子さんは説明会の間、アメリカ人講師と楽しく遊びましょう!
もちろん保護者のみのご参加も大歓迎です。

■お申込み・お問合せ
ジェムスクール太田校 電 話:050-1744-3999
ジェムスクールのホームページはこちらから



【お知らせ】『さかいで子育て応援BOOK』坂出市内配布中~

坂出市で子育てするご家庭、必読!!
『さかいで子育て応援BOOK』が全面リニューアル☆
坂出市の最新の子育て情報満載♪♪

”坂出市幸せはこぶコウノトリ応援事業”をはじめ、今回新たに追加となった事業や制度もありますよ。また、”まろっ子ひろば”も追加しております✨
幼稚園・保育所・認定こども園のページには、認定区分を分かりやすく掲載。

今までの冊子を持っている方も、ぜひ新たに手に取って見てくださいね(*^^*)


【開催報告】令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第3回目〈フォローアップ〉

令和5年1月26日(木)サンメッセ香川で開催した、令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業の第3回目〈フォローアップ研修〉が無事終了しました!
※この講座は香川県が主催している研修で、メンター制度を取り入れたい企業が参加する全3回の研修です。

『メンター導入の振り返りと今後の計画づくり』ということで
前回に引き続き、株式会社Woman‘s代表取締役の宮﨑結花さんに研修していただきました。

今回4名の方に話題提供をしてもらいましたが、参加された方それぞれに考えることの多い課題だったと思います。
実際メンタリングをしたからこそ、浮かびあがった悩みを、このフォローアップの場で解決に向けて全体で話し合ったり、講師からアドバイスをいただけたことは、次のステップに向けての弾みとなったのではないかと思います。

アンケートでも、「同じ悩みがあったので、他社の事例や講師からのアドバイスがとても参考になり、聞けて良かった」「ほかのメンターをされている方のお話を色々と伺うことができ、非常に前向きな気持ちになりました。」「グループ内でのディスカッションも自分と違う考えの意見がたくさん聞けて良かった!」など、事例発表やグループでの話し合いを通じて、各々に得られたものがあったのだと感じました。

また、3回の研修を通して学んだこととして
「メンタリングはただ面談をして悩みを聞くだけでないこと、自分の成長とメンティの成長が会社の成長につながること、そのためのプロセスを知ることができました。」「最初はメンター制度、よくわからないままやってみたのですが、進めて見えてくるものがあり、得られるものが多かったです。」「メンタリングを通して人間関係が強化される。人を育てる意識が向上するというメリットを実際に感じることができたと思う。」との意見もあり、メンター制度導入への第一歩となった研修ではないかと思います。

この講座は今回が最終となりますが、ここでつながったご縁が皆様にとってよりよいものとなりますことを願っております。



おやこDEわはは vol.105


2023年もどうぞよろしくお願いいたします。表紙はなんだかおめでたい気持ちになりますよね♪
今年最初の特集は「働き方」
男性だから、女性だからは関係なく、仕事をしているから、していないとかも関係なく、家族の一員として、働く一人として、そしてあなた個人として「働き方」や「生き方」を考えるきっかけにしていただけたらと思っています。
ぜひ、パートナーの方にも読んでもらってほしいな。
日ごろそういった話をする機会がなければ、この1冊をきっかけにそれぞれの「働き方」「生き方」考えるきっかけにしてほしいです。

●特集
私らしい 働き方・生き方

≫人気連載シリーズ
○ママの働きたいを助け隊
○パパ日記 子育て×SDGs Vol.16
○はじめまして!おもちゃ学芸員さんです。
○ドライブへ行こう! 丸亀周辺
○おやこでアソボ!公園だより 亀山公園


105号情報誌を読んだ感想を聞かせてください。
回答はこちらから(わははネットLINE@につながります。まずはお友達追加してくださいね♪)