Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【本日発行!】おやこDEわはは vol.110


110号発行となりました。
いつもよりすこ~し早く完成しました。
この日曜日(11/12)に開催する「わははファミリーフェスティバル」で配布をしたい!その思いで必死に仕上げましたよ。
ぜひ、イベントにも遊びに来てほしいし、情報誌も手に取ってみてください。

さて、今回の特集は「おうちDEうんどう」

身体をうごかすことは、体力づくりになるだけでなく、事項肯定感の向上や親子のスキンシップの時間にもなるんですよ。
お家で家族と気軽に楽しめる運動のヒントをお伝えしています。参考にしてみてくださいね。


●特集
 おうちDEうんどう

≫人気連載シリーズ
○パックDEクッキング
○住まいのお困り相談室
○チャレンジねんどあそび
○ママの働きたいを助け隊
○パパ日記 子育て×SDGs Vol.22
○ドライブへ行こう! さぬき市・東かがわ市周辺

110号情報誌を読んだ感想を聞かせてください。
回答はこちらから(わははネット公式LINEにつながります。まずはお友達追加してくださいね♪)

抽選で讃岐おもちゃ美術館の入場チケットが当たりますよ。


【開催報告】令和5年度香川県ライフデザイン講座事業 高松高校

香川県のライフデザイン講座事業は、県内の高校生に、将来のライフデザインについて考える機会を提供するものです。

10月、11月は高松高校1年生、約280名を対象に講座を開催しました。

将来、といっても4年後大学受験のことだったり、毎日のことに一生懸命で、目の前のことに向き合っている高校生にとって、20年後を考えることはとても難しいことかもしれません。
けれども、実際に自分の20年後を想像し、友達に話すことで、具体的なことが浮かんできたり、自分がしたいことが分かってきたりするようです。

自分のことを話す姿、友達や講師の話を聞く目の輝き、とてもキラキラしていました。



【開催報告】わははファミリーフェスティバル2023終了しました

11/12(日)サンメッセ香川でわははファミリーフェスティバルを開催することができました。

特に今回は過去最大数の企業・団体様のご出展!!
さらに新型コロナによる様々な規制がなくなったこともあり、コロナ禍以前の盛況が復活!
急な寒さと雨降りというあいにくの天候ではありましたが、イベント終了間際まで来場者の足が途絶えることなく会場内がにぎわっていました。なんと!約5,000名の方が来場くださいました!!ありがとうございました。

 

子育てはママだけではなく、様々な家族の形態があるという思いで、11 回目を迎える今回より、 「ママ∞フェスタ」から「わははファミリーフェスティバル」に名前を変えての開催。その名前の通り、多くの家族にご来場いただき、人と、企業・団体様と出会える機会になっていたのではないかと思われます。

来場者の方は、それぞれの気になるブースに足を運び情報を収集され、子どもと工作遊びやワークショップ、体験教室を楽しまれ、また骨盤矯正やハンドトリートメントなど癒しのブースも賑わっていました。

出展された企業様、団体様からもたくさんの方々と繋がれた、自分たちの活動を知ってもらうことができたと喜んでいただけました。

私たちわははネットスタッフもたくさんの親子の笑顔に出会うことができたことが嬉しかったです。
開催までの大変だった準備のことも一気に吹き飛んじゃいました。

また、来年みなさんの笑顔にお会いできる日を楽しみにしています。


***********

■2024年開催
・日 時 : 2024年11月17日(日) 10:00~15:00
・場 所 : サンメッセ香川 大展示場・第一展示場

***********



【開催報告】令和5年度香川県男性の家事・育児推進事業 家族で遊ぼう・学ぼう!IN 高松大学・高松短期大学

本年度、わははネットでは、香川県より令和5年度男性の家事・育児推進事業を受託しています。

11月11日土曜日、「家事・育児実践講座 家族で遊ぼう・学ぼう!」を、高松大学・高松短期大学で開催いたしました。
この日は高松大学・高松短期大学の学祭の日。
地域に開かれた学祭で、親子、おじいちゃん、おばあちゃん、学生さん・・・
とても多くの方にご参加いただきました。

初めに、育休制度についての動画を観ていただき、制度を知るとともに、夫婦で助け合いながら、家事育児をすることの大切さを感じていただきました。

そののち、夢*ゆめクラブさんのご協力の下、可愛いオリジナル手袋人形や、タペストリーづくりを楽しんでいただきました。

この手袋人形をきっかけに、お子さんとのふれあいを楽しんでいただけると思います。
学生さんと一緒に作れたことがとてもよかった、という感想もいただきました。
学生さん、地域の方、子育て世代、親世代、様々な方が関われる素敵なイベントとなりました。



令和5年度男性の家事・育児推進事業、11月25日はさぬきこどもの国でもイベントを開催します。
移動おもちゃ美術館もきますよ!
詳細はこちら


そして、毎回好評のパッククッキング講座も、今年度、残り3回、県内各地で開催します。
今までの様子はこちら


開催日時・開催場所/連絡先
11/23(祝)高松市    いのちの応援舎 おやこひろばひなたぼっこ(高松市春日町1176)/  087-843-8255
12/2(土) 坂出市    さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町1960番地6)/  0877-35-8119
1/21(日) 善通寺市    子どもライブラリー(善通寺市子ども家庭支援センター2F )     (善通寺市文京町2-2-2)/ 0877-64-0580

※お申し込みはそれぞれの子育て支援施設に直接電話してください。



【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域子育て支援拠点事業

「令和5年度子育て支援員研修」
地域子育て支援拠点事業の専門研修を
サンメッセにて行いました。

香川県で拠点事業をされている代表の方が
講師として来てくださり
たくさんの事例や経験をお話し下さいました。

参加された受講者から
たくさんの学びや感動がありました!
との声がありました。