Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和6年度 香川県子育て支援員研修 地域保育コース 3日目

令和6年度 香川県子育て支援員研修
地域保育コースが、サンメッセ香川で実施されました。

---------------------
【共通科目3日目】
*特別に配慮を要する子どもへの対応(90分)
*保育者の職業倫理と配慮事項(90分)
*グループ討議(90分)
-----------------------

地域保育コース 共通科目最終日
総まとめとしてグループ討議の講義では、3~4名のグループに分かれて
下記の課題について話し合っていただきましたので、いくつかご紹介します。

①    保育者の心得として大事にしなければならないこと
〇まずは、自分の癖、思い込み、傾向を知ること
〇子どもの気持ちに寄り添うこと
〇保育者との連携・チームワーク
〇目立つ子、目立たない子のみに目を向けるのではくそれぞれの子どもをよく観察すること
〇子どもの人格を尊重・個性を大切にする、笑顔で毎日接すること
〇子どもと対等な関係でいられるか(命令的にならない)等


②    保育者として難しさを感じること
〇保育者として常に穏やかな気持ちでいること
〇子ども達や保護者に向けて声をかける言葉選び
〇補助者の立場で働いてるので地域のつながりを持つのが難しいこと
〇障害を持つ子ども、苦手な保護者との関わり
〇長く勤務されてる先輩への意見について等

子育て支援員というお仕事は専門職であり
大きな達成感を味わえる
やりがいのあるお仕事でありますが
課題に取り組む機会も多いというお話がありました。

支援員自身が自分で抱え込むのではなく
チームで考え解決をできる仕組みを作り
よりよい保育ができればいいなと感じました。

本日で地域保育コース共通科目3日間の研修が終了です。
次は、各コースに分かれて専門科目が始まります。

引き続き、どうぞよろしくお願いします!


⑩特別に配慮を要する子どもへの対応(香川大学 教育学部 教授 松本博雄)

⑨保育者の職業倫理と配慮事項(香川大学学生支援センター・バリアフリー支援室 非常勤講師 常田美穂)

⑪グループ討議(NPO法人わははネット)