Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 社会的養護コース1日目

「令和5年度子育て支援員研修」
地域子育て支援 社会的養護コース
専門研修1日目の研修がありました。

子どもたちが育つ家庭環境には様々な状況があり
少子化にも関わらず、社会的養護が必要である件数が増えていることを学びました。

子どもたちを守るために、
その保護者も支援をするということ

子育てに困ったときには、相談できる人がいること
相談ができる社会を築くことがとても大切だと学びました。

「がんばってね」・・・
みんながんばっているのです。

「がんばっていますね」
と声をかけてあげてください。



【開催報告】令和5年度香川県男性の家事・育児推進事業 さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば

本年度、わははネットでは、香川県より令和5年度男性の家事・育児推進事業を受託しています。
12月2日土曜日、「家事・育児実践講座」を、さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば様のご協力の下、開催いたしました。

育休とは?
家事、育児って?

プレパパに先輩パパ、ママからアドバイスをしてもらったり、
地域に密着した子育て情報を伝えたり・・・

そして、簡単に、美味しくそして災害時にも役に立つパッククッキングを実践しました!
講師はパッククッキング協会の 池田 奈央さん!
最後にみんなで美味しく頂き、盛りだくさんの2時間半でした。

今回は高校生ボランティアさんにも協力してもらって子どもと一緒の参加者も安心して講座を受けてもらえました。


今年度6回県内各所で開催しているイベントですが、いよいよ最後の1回となります。
とても楽しいパッククッキング、そしてパパ、ママとの交流。
ぜひご参加ください。

開催日時・開催場所/連絡先
1/21(日) 善通寺市    子どもライブラリー(善通寺市子ども家庭支援センター2F )     (善通寺市文京町2-2-2)/ 0877-64-0580
※お申し込みは直接お電話にて。


下記より、本講座でご視聴いただい育休制度、及びパッククッキングの動画をご覧になれます。

令和5年度男性の家事・育児推進事業「パパ・プレパパサポートの制度について」
※この映像は令和5年8月に撮影されたものです。現在は制度の一部に変更がありますので、ご了承ください。

令和5年度男性の家事・育児推進事業「パッククッキング」




【開催報告】令和5年度 高松市放課後児童支援員認定資格研修4日目

「令和5年 高松市放課後児童支援員認定資格研修」
第4日目の研修がありました。

最終日となった今日の講義は、
午前は、現任の放課後支援員の方による
「放課後児童支援員の仕事内容」
「運営管理と運営主体の法令の遵守」の
講義がありました。
先生よりクラブで作成した工作などをお持ち下さり
皆さんに回していただいたので
作品を熱心に見て参考にされていらっしゃいました。
午後は、「生活面における対応」
「安全対策・緊急時対応」の講義があり
子どもを守ることについてたくさんのエピソードや
チェック項目などを学びました。

本日の研修をもって
「高松市放課後支援員研修」が終了致しました。

子どもたちの“第三の居場所”として
とても重要視されている放課後児童クラブ。
支援員の方々にはたくさんの責任があり
大変な部分もあると思いますが、
ひとりでも多くの子どもたちの“居場所”になるよう
前に進もう!という意気込みが皆さんから感じられた最終日でした。

受講者の皆様のご活躍を応援しております!