Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【開催報告:コーディネーター】はじめての幼稚園選び♪


『はじめての幼稚園選び』開催しました(^^)/

コロナ感染対策で人数制限もあり、
参加がかなわなかった方、ごめんなさい( ;∀;)

今日お渡しした資料は、
ひろば来館時にお渡しすることも出来ますので、
いつでもスタッフにお声掛けくださいね。



お話のポイントは・・
*認定こども園について
*公立・私立のちがい
*満3歳入園について
*無償化について

大きくは、この4つのポイントでお話しました。

みなさんからの質疑応答も交えながら、
少し整理してお話しできたかなと思っています(/・ω・)/

ただ、会の中でもお伝えしましたが、
制度のことなど、複雑で分かりにくいところは多々あると思います。

コーディネーターは、
お電話や来所で個別相談も受付けていますので、
気になることがあればいつでもお声掛けくださいね(^^)

お待ちしています。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


【さかいでコーディネーター情報】子育てに関する支援や制度(お金に関わる)②児童手当制度について

子育てに関する支援・制度(お金に関わる)②
~児童手当について~

さかいでコーディネーターから坂出市の子育てに
関する情報提供です!

子育てにはお金がかかりますよね。
今は、子育て・子どもへの手当・制度が様々あります。
今回は、児童手当制度についてお知らせします。
参考 坂出市HP【手当・助成】

児童手当は,次代の社会を担う児童の健やかな育ちを
社会全体で応援する制度です。

15歳になって最初の3月31日まで(中学校修了前)の間にある子どもを
養育するかたに支給されます。児童手当の受給には受給資格や所得制限が
設けられています。
 詳しくはこちら

【支給額】



【支給日】



※支給日が,土曜日・日曜日・祝日にあたる場合は,その直前の日が支給日です。

【手続き】
手当の支給を受けるためには,児童を養育している親等が,
住所地の市区町村に申請(認定請求)を行う必要があります。

原則として,申請月の翌月分から手当が支給されます。
遡っての支給はできません。変更などがあった場合は,早めに手続きしましょう。

 なお,児童が生まれたかたは児童の出生日の翌日から15日以内,
転入されたかたは前住所地の転出予定日の翌日から15日以内に認定請求すれば,
出生日や転出予定日の属する月の翌月分から手当が支給されます。

また、手当の受給者は,毎年に6月に所得状況等の確認のため
現況届の提出が必要となります。
(個別に通知があります。)
今月6月は、現況届提出月です。お忘れなく‼

公務員のかたは所属庁への請求となりますので,勤務先で手続きを行います。


問合せ 坂出市こども課Tel 0877-44-5027


【たかまつコーディネーター】子どもの発達を知ろう~6・7月~

あっという間に4・5月が過ぎ・・6月に突入!
6・7月の書籍紹介をします(*^^*)


・・・知っていましたか?4月から2か月ごとに子どもの発達に関する書籍をご紹介しています♪
※こちら、コーディネーターの独断と偏見で選んでいることをあらかじめご了承ください(/・ω・)/

前回の『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』は貸し出しが始まりましたので、
ひろばではゆっくり見れなかった方、ぜひ借りて帰ってくださいね♪

【6・7月のBook】
著 者:アマミモヨリさん
題 名:『うちの子は育てにくい子~発達障害の息子と私が学んだ大切なこと~』
出版社:KADOKAWA 
発売日:2016/1/22
ページ数:105ページ

育てにくい子ってどんな感じ??と思い、読んでみました。

私の子どもは、食べない・寝ない・泣くばかり。の三拍子揃った子で、
毎日ワケも分からずしんどいことばかり!笑
育てにくい。なんて思う暇もなく育児に奮闘していました( ;∀;)
楽しいと思っていた育児も理想と現実は違いました・・(^^)

この本は、子どもに対するナゼ?どうしてそうなる⁉
に対処できるヒントがあるかも知れません!
ぜひ一度読んでみてくださいね♪

でも、読んで頭では理解できても、
毎日子どもと向き合うとしんどくなることもあります。
そんな時は、コーディネーター相談もぜひご利用くださいね。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581


【たかまつコーディネーターだより】~6月~ 児童手当の現況届について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(^^)/

6月は児童手当・特例給付現況届兼同意書の提出の時期です!
我が家にも、小学生・中学生が居ます。
つい最近郵便で、高松市こども家庭課からお知らせが来ました。

こういうのって、ついつい後回しにしてしまったり、
まだ1か月あるから・・と思ってるうちに期限が過ぎたり( ;∀;)

みなさんはそんなことが無いように、
早めに窓口で手続きを行ってくださいね。

詳しくはこちらのページからご覧ください♪
※必要書類や提出先など掲載しています。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)


【イベント告知】アンガーマネジメント講座

✨イライラ脱出法✨
~怒りと上手に向き合う方法を学んでみませんか?~

【アンガーマネジメント講座】開講します♪

妊娠期や子育て期は喜びはもちろんありますが、
イライラしたりモヤモヤすることもいっぱい。。
家では怒ってばかりだけどそれも疲れる( ;∀;)

人間なので喜怒哀楽の感情はあります。
怒りを「我慢するための方法」・・ではなく、
怒りを「コントロールする方法」を、
アンガーマネジメントコンサルタントの谷川由紀先生に聞いてみましょう♪

*詳細*

日 時:7月6日(火)10:00~12:00
場 所:香川県青年センター(高松市国分寺町国分1009番地)
講 師:アンガーマネジメントコンサルタント™社会保険労務士 谷川由紀先生
対 象:未就学児を育てている保護者
要予約:10組 ☎087-816-5581
※参加無料・お子様連れ参加OK・夫婦参加OK

気になる方は、ぜひお早めにお問い合わせください!