Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【たかまつコーディネーターだより】~7月~ 幼稚園入園に向けて

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(^^)/

今月のお知らせは、『幼稚園入園に向けて』のお話を少ししますね。

わはは・ひろば高松とわはは・ひろば香西では、
6月にはじめての幼稚園選び・7月に幼稚園座談会を行いました。

はじめての幼稚園選びでは、
公立私立の違いや、認定こども園、満3歳入園について、無償化についてなど、
主に幼稚園の概要についてお話しました。

7月の座談会では、先輩ママに協力してもらい、
実際どういうポイントで園を選んだか。
見学の時に見るポイントは?など色々なお話が出ましたよ。

【私立幼稚園について】
来年、2022年度に満3歳や年少クラスで入園を希望する方は、
11月には申し込みが開始されますので、覚えておいてくださいね。
※満3歳入園は希望入園時期によって、申込日が異なることがあります。⇐コーディネーターに聞いてね♪

今からの流れは・・
7月以降~ ▼未就園児教室に参加してみる
9・10月  ▼各園の見学会に参加する※集団での見学会もあれば、個別対応のところもあります
11月1日(月)▼高松市内私立幼稚園入園願書受付日
※何度もお伝えしますが、満3歳での入園はこの期日とズレることがあります!

◆各園のHPなどは、こちらの高松市私立幼稚園連盟からごらんくださいm(__)m

 


【イベント報告】幼稚園座談会


たかまつ地域子育て支援コーディネーターによる
【幼稚園座談会】開催しました✨


今年もひろばのおたすけスタッフさんが先輩ママさんとして参加してくれました(^^)/
オンラインで自宅から参加して下さる先輩ママもいましたよ。

今回は、コーディネーターがインタビュー形式で、
◆園選びのポイント
◆見学時に見るポイント
◆入園前は気にしていなかったけど、気にしておけばよかった!
◆幼稚園に入って、わが子にこんな変化があった!
◆入園後の、朝と夕の子どもの様子
以上の5つのポイントでお聴きしました♪

いや~・・リアルなママの声ってやっぱり貴重でした(^^)/
人それぞれ選ぶポイントや見るポイントは違うけど、
自分の中になかった視点も入ることで、
迷っていたところが何となく解決できそうだったりすることも♪

どんな内容のお話が出たかは、
ひろばの中に記録として残しているので、
ぜひ遊びに来た時に見てみてくださいね( *´艸`)


オンライン参加してくれた、おたすけスタッフOさん♪


【イベント告知】7/12ダブルケアカフェ開催します!

7月12日(月)10:00~12:00
まろっ子ひろば2F子育てひろばにて
「ダブルケアカフェ」を開催します。

家族の介護と育児を同時進行されている方、
また、そのような状況になりそうな方、
家族の介護について今から知っておきたいと
思われている方。
様々な状況の方が参加してくださっています。

介護ってどんな制度があるの?
どこに相談するの?

地域包括支援センターの保健師さんに、
聞きたいことを気軽に相談できますよ。
ご参加、お待ちしています。(予約なし)

今回の保健師さんのミニ講座は、
「介護保険について」です。
介護保険の概要について知る機会に
してくださいね。


【さかいでコーディネーター情報】子育てに関する支援や制度(お金に関わる)③子ども医療費助成について

子育てに関する支援・制度(お金に関わる)③
~子ども医療費助成制度について~

さかいでコーディネーターから坂出市の子育てに
関する情報提供です!

子育てにはお金がかかりますよね。
今は、子育て・子どもへの手当・制度が様々あります。
今回は、子ども医療費助成制度についてお知らせします。
参考 坂出市HP【子ども医療費助成制度】

【対象となる方】
坂出市に住民票がある
国民健康保険や社会保険などの医療保険に加入している
乳幼児および義務教育就学児

【申請手続き】
市役所けんこう課保険医療係まで必要なものを持参して,
受給資格者証発行の手続きをしてください。

手続きに必要なものについては、
こちらをご覧ください。⇒坂出市HP子ども医療費助成制度

【助成の範囲】 
乳幼児 →  保険診療の自己負担分(高額療養費などは除く)入院・通院とも 
       ※6歳に達した最初の3月31日まで

義務教育就学児 → 保険診療の自己負担分(高額療養費などは除く)入院・通院とも  
(小学生・中学生)  ※6歳に達した最初の4月1日から,15歳に達した最初の3月31日まで。

助成の対象にならないものについては、
こちらをご覧ください。⇒坂出市HP子ども医療助成制度

【助成の受け方】
〇県内の病院や調剤薬局,市内の接骨院 
 健康保険証と子ども医療受給資格者証を提示してください。無料で受診できます。
 子ども医療受給資格者証を提示せずに自己負担を支払った時は,
 「医療費支給申請書」に証明を受けて,市けんこう課に提出してください。

〇県外の病院や調剤薬局,市外の接骨院
 健康保険証を提示し,自己負担分を支払い,病院,調剤薬局ごとに1か月単位で
 「医療費支給申請書」に証明を受けて,市けんこう課に提出してください。
 後日,助成額を指定された口座に振り込まれます。(払い戻し方式)       

※医療費支給申請書は、坂出市HPからダウンロード可能です。
※申請書の提出期限は診療月から5年間です。
※保険証や住所等が変更になった場合は届出が必要です。

 お問い合わせ先
 坂出市けんこう課
  〒762-8601 香川県坂出市室町二丁目3番5号 本庁舎1階
  代表 Tel:0877-44-5006
     Fax:0877-44-5068


【お知らせ】まろっ子ひろば開館します。

坂出市に発令されていた警報が解除となりました。

まろっ子ひろばは、午後13:00から
屋外ひろばと1階地域交流スペースを開館とさせていただきます。
相談業務は通常通り実施しています。

2階子育てひろばは、一日休館となります。

あそびに来られる際は、気を付けて
お越しください。