Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【たかまつコーディネーター】11月 認可保育所以外の保育施設について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(*^^*)

今月のテーマ:『認可保育所以外の保育施設について』

11月に入り、保育所の来年度の申込み時期になりました!
先日コーディネーターからお知らせさせていただいた、
令和5年度4月からの保育施設申込みについてはご覧いただけましたか?
まだの方は、こちらから見てみてくださいね♬

そこで、今月のテーマですが、認可保育所以外の保育施設について、
数年前から徐々に増えてきている企業主導型保育施設をお知らせします。

「え?聞いたことない。」と言う方も、
「聞いたことあるけど、認可とどこが違うの?料金は?」など、
分からないことも多いかもしれません。

求職中の方など、どうしても優先順位が低い方は、
認可保育施設で待機になってしまうこともあるかもしれません。
でも、子どもを預けてお仕事をしたい。と言う方は、
ぜひ認可保育施設以外も検討してみてください。
意外と近くにあるかも知れませんよ♪

コーディネーターは年に1回、企業主導型保育施設にも訪問させていただき、
様々なことを見たり聞いたりしてきています(^^)/
詳しいことや施設の場所などはぜひ聞いてください♪

高松市のHPからも一覧が見られますのでこちらを参考にしてみてください♪
ぜひ、気になる方は一度コーディネーターにも問い合わせてくださいね!

お待ちしていま~す(*^^*)

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)

 


【開催報告】10/30 ひととこオフ会

ひととこオフ会in坂出
一般社団法人hito.toco×わははネット×坂出市社会福祉協議会

今回のオフ会は、はじめに当事者の経験談がありました。

*不登校になったきっかけ
*その時の気持ち
*保護者や周囲への感情
*どのように時間を過ごしたか
*なぜそのような時間の過ごし方をしたのか
*引きこもりから外に出るきっかけ
*そして今、思う事
*保護者へのアドバイス

を語ってくれました。

保護者はその語りから自分の子どもの気持ちを知ろう、理解しよう、
と質問し、自分の今までの子どもへの行動が良かったのか?
悪かったのか?と考えたり、自分の気持ちを消化されようとする姿がありました。

当事者の方は、引きこもっていた時間を、
今、どのような気持ちで過ごしているかのお話をどのように感じたか。

一人ひとり環境や立場は違っても、お互いを理解しようとする事が、
次への一歩になるように感じました。

今回の彼女の話題提供は、参加者に多くの価値と、
視点と視野と気付きを与えてもらったように思います。

今後もひととこオフ会は月1回開催されますので、
参加希望の方は、ぜひhito.tocoさんのHPをチェックしてくださいね。


【イベント報告】アニマルセラピー&乗馬体験@こころの医療センター五色台

10/29(土)開催 アニマルセラピー&乗馬体験

とっても気持ちの良い日に坂出市にある、
こころの医療センター五色台で、
イベントを開催しました。

はじめに馬術選手でもある医師の宮本薫先生から、
アニマルセラピーとはどんな事をするの?やその効果についてのお話し。

まろっ子ひろばやわはは・ひろば高松でそれぞれ年4回開催している、
『こころの相談室』に来てくれている、
心理士の大田圭吾さんより、
こころの医療センター内にある様々な施設について説明がありました。

今回みんなでお話を聞いた‟プルミエカフェ”は、
普段はカフェとして、病院関係者以外の地域の方もランチが出来る場所なのです。

乗馬体験では作業療法士の詫間さんから、
馬の性質や乗馬体験時の注意事項をお聴きました。

動物が苦手なお子さんもいましたが、
保護者の心配もなんのその(^^♪
全員、無事に乗馬できました!

最後は馬術選手の宮本先生の乗馬もみせていただき興奮‼
子どもたちは広い芝生広場でブランコをしたり虫を見つけたり、
ポニーと触れたりと楽しい時間となっていました。


プルミエカフェ*普段はカフェとして利用できます♪


みんなでアニマルセラピーについて聴きました

広い芝生広場には遊具もあり、子どもたちも楽しそうに遊んでいました!


【さかいでコーディネーター情報】令和5年度 新入園(所)児募集について

令和5年度の市立幼稚園、保育所・認定こども園・事業所内保育所の
新入園(所)児募集のお知らせが広報さかいで11月号に掲載されています。
入園予定の方はご確認いただき、期日までにお申し込みくださいね。

また、11/1には坂出市HPでも広報さかいで11号が閲覧できるようになるので
ご覧ください。
広報さかいで最新号

幼稚園・保育園の申し込みや、申請書の書き方など
わからないことなどがあれば、
さかいで地域子育て支援コーディネーターが
お伺いしますので、気軽にお問合せください。

さかいで地域子育て支援コーディネーター
 0877-35-8119(ひろば)
 0877-35-7374(相談専用)



【イベント報告:まろっ子】こころの相談室

10月25日 こころの相談室 
ミニ講話~産後うつについて~

「こころの相談室」は
家族のこと、子どものこと、
自分自身のこころの不調について
心理士さんに個別面談でお話を聞いてもらえる相談会です。

今年度は、心理士さんのミニ講話も開催しています。
第3回目のテーマは
「産後うつについて」お話を聞きました。

産後うつとは、分娩後2週間を超えて持続し、
朝起きれない・勝手に涙が出てくるなど日常生活動作の妨げになる
抑うつ症状のことです。

お母さんだけでなく、赤ちゃん誕生後3~6カ月のお父さんにも
産後うつの症状がみられることがあるそうです。

産後うつは誰でもなる可能性があります。
パートナーや家族とも情報を共有し、可能な限り早期発見・早期治療
をすることが重要だそうです。

今回お話していただいた資料がひろばにありますので、ぜひご覧ください。