Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知:まろっ子】アンガーマネジメント講座inダブルケアカフェ

怒りと上手に向き合う方法を学んでみませんか?
「アンガーマネジメント講座」開催します♪

妊娠期や子育て期は喜びはもちろんありますが、
イライラしたりモヤモヤすることもいっぱい。。
家では怒ってばかりだけど、それも疲れる・・

人間なので喜怒哀楽の感情はあります。
怒りを「我慢するための方法」・・ではなく、
怒りを「コントロールする方法」を
アンガーマネジメントコンサルタントの谷川由紀先生に聴いてみましょう♪

*詳細*

日 時:2月13日(月)10:00~12:00
場 所:まろっ子ひろば2F
講 師:日本アンガーマネジメントコンサルタント/社会保険労務士 谷川 由紀先生
要予約:10組 ☎0877-35-8119(まろっ子ひろば)

アンガーマネジメント講座は、とっても人気です!
気になる方は、ぜひお早めにお申し込みください!
ダブルケアに直面していない方のご参加もOKです!

問合せ・申込み ☎0877-35-8119



【久しぶりの日曜開催です♪】1月開催 シングル・離婚を考えている方のための座談会

たかまつ地域子育て支援コーディネーターより、
イベント開催のお知らせです(*^^*)

1月開催『シングル・離婚を考えている方のための座談会』
 

1月は、社会福祉協議会さんをお呼びして、
どんな支援や使える制度があるのかをお話していただきます。
お話を聞いた後は、みんなでゆったりと話しましょう♪

久しぶりの日曜開催です。
普段お仕事で平日の座談会に参加が難しい方は、
ぜひこの機会にお話ししませんか?
*お申し込みはこちらのフォームから

日時:1月29日(日)10:00~12:00
場所:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町1丁目3-38)
協力:社会福祉法人坂出市社会福祉協議会 
要予約:先着10組程度 こちらのフォームまたはお電話で☎087-816-5581
*参加無料・子ども連れ参加OK

ぜひお待ちしています(^^)/

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)

 



【イベント報告:まろっ子】こころの相談室

1/24 こころの相談室 ミニ講話「ストレスって何?」

「こころの相談室」は
家族のこと、子どものこと、
自分自身のこころの不調について
心理士さんに個別面談でお話を聞いてもらえる相談会です。

今年度は、心理士さんのミニ講話も開催しています。
第4回目のテーマは
「ストレスって何?」についてお話を聞きました。

ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態を表す言葉です。
ストレスの原因はストレッサーと呼ばれるそうです。

外部の刺激は良いものも悪いものもあるので、
良いもの(家族との会話の増加、レクリエーションの増加など)も
ストレスになります。

1人で考えるとストレッサーに気づかないこともあるので、誰かに話をしたり
ストレッサーと物理的に距離を取るなどして、ストレス状態と上手く付き合って
いけるようになると良いですね。

今回お話していただいた資料がひろばにありますので、ぜひご覧ください。


【参加者募集:高松】すくすくFamily座談会

 

1月の注目イベントのお知らせ♪


《すくすくFamily座談会》
子どもが幸せに育つ家族って。。。

誰もが一度は考えた事あるかなと思います(^^)

夫婦のカタチや価値観は人それぞれ

けれど、何か違う?何をどうしたら良い?

 

みんなどうやってるのかな?なんて思う事ないですか?
 

講師には臨床発達心理士の常田美穂先生にお越し頂き

そんな家族の悩みや疑問

母親の役割って?父親の役割って??などなど

みんなで一緒に考えてみませんか♪

そしてこの機会に常田先生とたくさんお話しましょう!


ご予約、お待ちしております(*^^*)

予約はまだ若干名空きがあります!!

気になる方はお早めにご連絡ください♪
 

日時:130() 10001200

場所:わはは・ひろば高松
ご予約・問い合わせ:087-816-5581



【イベント報告】アラフォーの会開催しました!


こんにちは!
たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。
社会福祉法人高松市社会福祉協議会より
まるごと福祉相談員の住吉さんを講師としてお招きし、
アラフォーの会を開催しました!
テーマは『ダブルケアってなに?介護のことについてきいてみよう』です。

こまかい制度の話よりも、まずは相談できる場所を知っておいて欲しいと
わかりやすく説明してくださいました。

離れて暮らす家族が心配な時、何から始めて良いのかわからない時は
各市町村にある『地域包括支援センター』に問い合わせてみると良いようです!

介護保険は申請から利用できるまでに、1か月ほどかかる事が多いようですから
気になる事や困り事がある方はできる事から始められると良いですね(^^)