【参加者募集!先着10組】アニマルセラピーを学ぼう!&乗馬体験
| さかいで地域子育て支援コーディネーター さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば たかまつ地域子育て支援コーディネーター わはは・ひろば坂出
参加者募集!!先着10組
10月29日(土)10:00~12:00
こころの医療センター五色台で
現役馬術選手で医師の宮本先生よりこころの医療センター五色台で
行っている馬によるアニマルセラピーについてお話して頂きます。
馬によるセラピーの理由や馬の事を知ったり
セラピーの役割なども学ぶことができます。
お話の後は、実際に子どもたちは乗馬体験をします。
学んで、体験できる貴重な機会です。
ぜひ、参加してください。
当日は高校生ボランティアも一緒に参加してくれます。
予約は先着で専用フォームからとなっています。
お問い合わせはまろっ子ひろば
0877-35-8119です。
【イベント告知:まろっ子】困りごと相談会
| さかいで地域子育て支援コーディネーター さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば わはは・ひろば坂出 たかまつ地域子育て支援コーディネーター
困りごと相談会
こんにちは。
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。
毎日の生活の中で、困っていることはありませんか?
経済的なこと、ご近所とのトラブルなど
どこに相談したらいいかわからない…というときなど、
地域の社会福祉協議会のスタッフさんが、
子育てひろばの中でお話を聞いてくれます。
ご希望で個室相談もできますので、
気軽にご相談くださいね。
相談会のはじめには、
職員さんから、「進学・進級に向けての支援について」の
ミニ講話があります。
この機会にお話を聞いてみませんか?
日時:10月24日(月)10:30~12:00
場所:まろっ子ひろば2F(希望により相談室)
協力:坂出市社会福祉協議会
【イベント報告】ひろば防災デー開催しました!
こんにちは
わはは・ひろば坂出では、
9月12日(月)
坂出市危機管理課の協力のもと
「ひろば防災デー」を開催しました。
今回のテーマは、
「ローリングストック法・非常食について」
ローリングストックとは?
日ごろ食べている乾麺、缶詰、瓶詰、水などの食品を
多めに買っておいて、食べた分を補充する方法。
家庭の中で備蓄→消費→補充のサイクルを
回していくことがポイントです。
もし、ライフラインが途絶えた時、
まず、防災食を食べる???
まずは冷蔵庫にあるものから食べましょう
次に冷凍庫。
その後、常温保存の食品。
そして、それらの食品を食べてしまってから、
防災食を食べましょう。
小さいお子さんがいる家庭では、
お子さんが普段食べ慣れた食品を備えることで、
いざという時でも
安心して食べさせることができることを
教えていただきました。
災害が起こる前にできることを
ひろばで一緒に考えてみませんか?
ひろばでは、月1回ひろば防災デーを開催しています。
次回は、救命講座の予定です。
詳しくは、このブログまたは、ひろば通信をご覧ください。
【✨参加者募集中✨】10月開催 育てにくさの正体~発達障がいとの付き合い方~
| 地域子育て支援コーディネーター たかまつ地域子育て支援コーディネーター さかいで地域子育て支援コーディネーター 子どもの発達 わはは・ひろば高松 わはは・ひろば香西 わはは・ひろば坂出
‼参加者募集中‼
『育てにくさの正体~発達障がいとの付き合い方~』10月開催✨
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
開催日:2022年10月5日(水)10時~12時
場 所:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会 [香川県坂出市寿町一丁目3-38]
講 師:坂出市発達障がい児(者)親の会 共同代表 土生奈加(はぶ なか)さん
対 象:小学校低学年までの子どもの保護者
要予約:先着5組※参加無料・子連れ参加OK
申し込みはこちらのフォーム
またはお電話《087-816-5581》でお願いします。
講師の土生さんが経験したことや工夫したこと。
参加される皆さんの子育てに少しでも役立てられるならと参加してくださいます。
聞いてみたいことや悩んでいることをみんなでお話しませんか?
大変なことや苦しいことが、
今すぐに解決はしないかもしれませんが、
同じような悩みを抱えた方同士でお話しするだけでも、
少し心が軽くなるかもしれません。
ぜひご参加お待ちしています!
問合せ:087-816-5581
担当:まえだ

