Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告】育てにくさの正体~発達障がいとの付き合い方~


≪育てにくさの正体~発達障がいとの付き合い方~≫

講師に、かがわ総合リハビリテーション福祉センターの大野香織先生を招いて、
オンライン開催しました(^^)/

先生からは、0歳~5歳までの子どもの発達について、
月齢・年齢ごとにお話してもらいました。
どんな場面で育てにくいと保護者が感じるのか。
保護者が子どもが困っている場面に遭遇した時、
子どもに何が起こっているのか⁉について細かく教えてもらいました。

アンケートを少しだけご紹介すると、
*講座を受けて肩の力が抜けた
*具体的な子どもへの関りが分かった などなど。

様々な感想をいただきました(*^^*)

子どもが当たり前に出来ていることは、決して当たり前ではないです。
普段できていることと苦手なことを比べてみてなぜ出来ているのか?
について考えてみると良いかもしれません。

一人ひとり個性があり見た目も性格も違うように、
それぞれに持っている感覚(感じ方)も違います。

子どもをよく観察し、子どもの苦手なもので取り除けるものは取り除いて、
少しでも子どもの不快を和らげられたら良いのかなぁと思います。

次回は、リアル開催を予定しています。
日時:10月26日(火)午前

詳細等はまた後日HPやSNSでお知らせしますね。


【イベント報告】7/12ダブルケアカフェ開催しました。

7月12日(月)10:00~12:00
「ダブルケアカフェ」を開催しました。
育児と介護の相談が同時にできるこのカフェは、
ダブルケア(育児と介護の同時進行)の方も
そうでない方も介護について知りたい方も
どなたでも参加していただけます。

坂出市かいご課の包括支援センターの
保健師さんも同席しますので、
介護についてちょっと聞きたいことも
気軽に質問できますよ。

今日は、保健師さんのミニ講和タイムで
「坂出市の介護保険について」を
お話してくださいました。

住み慣れた地域で安心して暮らし続けるための介護保険制度。
40歳から保険料を納める加入者となり、介護が必要となったときは、
費用の一部を負担することで、介護保険サービスを利用できます。
介護保険の利用やサービス利用の流れについての
資料がひろばにありますので、
ご希望の方は、スタッフに声をかけて下さいね。

介護保険については、坂出市HP【介護保険】でも
確認することができます。

次回は、8月13日(金)13:00~15:00
ちょうどお盆休みの時期です。
ご在宅のご家族と一緒の参加もお待ちしています。


【イベント報告】パパ座談会@youtubeライブ

パパ座談会@youtubeライブ 第1回目開催しました✨

コロナウイルスが流行する前は、リアルで開催していた座談会。
感染対策のため初の試みである、youtubeライブをやってみました(^^)/

何よりパパたちのリアルな本音トークが聞けて、面白かったし、
これからの夫婦のあり方にヒントを得た方も多くいたようです♬

アンケートには、比べてしまって悲しくなった。
羨ましく思った。など多々ありました!
しかし、ここにいるコアメンバーみんなが、
初めから上手くいっていたかと言うとそうではない人もいるかも知れません(^^)

今回の座談会を参考に、
それぞれの家庭に合ったやり方を見つけていけたら良いですね♪


視聴後、アンケートにご協力ください(*^^)
↓↓↓↓↓こちらのフォームからお願いします↓↓↓↓↓

パパ座談会@Youtube視聴アンケート - Google フォーム


【イベント告知】7/12ダブルケアカフェ開催します!

7月12日(月)10:00~12:00
まろっ子ひろば2F子育てひろばにて
「ダブルケアカフェ」を開催します。

家族の介護と育児を同時進行されている方、
また、そのような状況になりそうな方、
家族の介護について今から知っておきたいと
思われている方。
様々な状況の方が参加してくださっています。

介護ってどんな制度があるの?
どこに相談するの?

地域包括支援センターの保健師さんに、
聞きたいことを気軽に相談できますよ。
ご参加、お待ちしています。(予約なし)

今回の保健師さんのミニ講座は、
「介護保険について」です。
介護保険の概要について知る機会に
してくださいね。