Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知:まろっ子】10/24 困りごと相談会

こんにちは。
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

毎日の生活の中で、困っていることはありませんか?
経済的なこと、ご近所とのトラブルなど
どこに相談したらいいかわからない…というときなど、
地域の社会福祉協議会のスタッフさんが、
子育てひろばの中でお話を聞いてくれます。

ご希望で個室相談もできますので、
気軽にご相談くださいね。

相談会のはじめには、
職員さんから、「進学・進級に向けての支援について」の
ミニ講話があります。

この機会にお話を聞いてみませんか?
予約は必要ありませんので、ぜひお気軽にご参加ください。

日時:10月24日(月)10:30~12:00
場所:まろっ子ひろば2F(希望により相談室)
協力:坂出市社会福祉協議会


【コーディネーター情報】令和5年度 私立こども園について

令和5年度私立認定こども園の園児(1号認定)の募集について
坂出市広報10月号に掲載されています。

申し込み方法、説明会についてなど
来年度の入園を考えている方は、ご確認ください。

まろっ子ひろば・わははひろば坂出の情報ファイルにも、
募集要項や申し込みについての資料がありますので、ご自由にご覧ください。


【‼参加者募集‼】10/30(日) ひととこオフ会in坂出

【‼参加者募集‼】
✨ひととこオフ会 in 坂出✨

第2回✨坂出開催のひととこオフ会を開催します。
さかいで・たかまつ地域子育て支援コーディネーターが参加するオフ会です♪

≪詳細≫
○日時:2022年10月30日(日)10:00~12:00
 10:00~10:30 ひきこもり経験者による体験談発表
 10:30~12:00 対話交流会
○場所:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町1-3-38)
    JR坂出駅から徒歩約10分※駐車場あり
○定員:20名 先着順
○参加無料/要予約※定員になり次第締め切り
○申込み:087-862-5115またはこちらのweb申込みから

不登校、ひきこもり、障がい等、わが子の成長に戸惑うことはありませんか?
坂出市にて、ご家族中心の対話交流会を開催いたします。

・学校に行けなくなってしまった
・子どもがひきこもっている
・親の焦りが空回りの家庭生活
・我が子の将来が心配
・いま、何をするべきなのか分からない
・いろいろな家庭の様子を知りたい・・など

成長の気になる子供を育てる保護者の方
及び不登校やひきこもりの当事者・経験者、支援者の方はぜひご参加ください。

新型コロナウイルス感染予防の対策について
・検温、手洗い又は消毒、マスクの着用にご協力ください。
・受付にて名前、住所、連絡先をご記入いただきます。
・会場では席を指定させていただいております。
・参加される方で発熱や軽度であっても喉・咽頭痛などの症状がある場合には参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染状況により、開催を中止または延期する場合があります。ご了承ください。

【問合せ】
一般社団法人hito.toco
☎087-862-5115
mail:sanka@hitotoco.or.jp



【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ開催しました

さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

10月11日(火)にダブルケアカフェを開催しました!
『ダブルケアカフェ』とは、
子育てと介護を同時進行している方の座談会です。
毎回、坂出市地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくださるので、子育てと介護の相談ができます。

今日の保健師さんのミニ講話は
「もの忘れについて」です。

加齢に伴い、物忘れはどうしても起こってきます。
そこで、加齢によるもの忘れと、認知症によるもの忘れの違いを教えていただきました。

【加齢によるもの忘れ】
・体験の一部分を忘れる
・ヒントを与えられると思い出す
・もの忘れの自覚がある

【認知症によるもの忘れ】
・体験全部を忘れる
・ヒントを与えられても思い出せない
・もの忘れの自覚がない

何か少しでも気になる・聞きたいことがありましたら
坂出市包括支援センターまでお気軽にご相談ください。

次回、ダブルケアカフェは、
11/14(月)13:30~15:30 です。


シングル・離婚を考えている方のための座談会

毎月1回わははネット主催で開催している、
『シングル・離婚を考えている方のための座談会』
参加者アンケートをまとめました(*^_^*)

2022年度前半は、
『ひとり親パートナーズ田中さんを囲んでの座談会』
『法テラスについて知りたい!』
『臨床発達心理士 常田先生による~父親・母親の役割って?』などなど。
半分は、様々な方の協力のもと開催しました。

6年ほど前から細々と始めたこちらの座談会。
今まで参加された方のほとんどは、
”離婚をしようか悩んでいる” ”離婚に向けて動いている”と言う方。

この時期が精神的にも、とてもしんどい様子がうかがえます。
家族や友人。身近な人だからこそ言えない。
もやもや不安な思いをされている方は、
ぜひ座談会に一度参加してみてください。

そして、2022年度の前半に参加された方は、
みなさん座談会初めての方ばかり。
はじめての参加はとても緊張されると思いますが、
自分の気持ちを吐き出せる場所を確保することはとても大切。
同じ境遇の人と話すだけでも気持ちが軽くなると思います。

≪ひとり親家庭向けの無料メルマガ配信のお知らせ≫
今後の座談会開催のお知らせなどを月2回程度、
コーディネーターが配信しています!
ぜひ情報が欲しい方はこちらからメール登録をお願いします(^^)/
※ご登録いただいた個人情報は本事業に関わること以外には使用しません

座談会は今後も月に1回、定期的に開催します。
ひとりで悩んだりしんどい思いをせずに、
私たちにコーディネーターに話しに来てみませんか?

お待ちしています(*^^*)

≪10月開催≫
社会福祉法人 社会福祉協議会 まるごと福祉相談員さんをお迎えして・・

~ひとり親家庭への支援ってどんなものがあるの?~
日 時:10月20日(木)10:00~12:00
場 所:わはは・ひろば高松(高松市大工町1-4)
協 力:社会福祉法人 社会福祉協議会 まるごと福祉相談員/石尾真一さん
要予約:先着親子8名程度 ☎087-816-5581(コーディネーター専用)
Web申込み可能☆こちらから

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)