Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:坂出】成長の記録を作ろう!

今月の
「成長の記録を作ろう!」は、
ひなまつりの写真を
撮りました(*´▽`*)

撮った写真は
印刷して、
台紙に貼って、
シールやペンで
デコレーション。


それぞれに
今月のアルバムの
1ページが
完成していましたよ。

今月は2回開催なので、
2/27(木)10:00~12:00にも
作れます‼


【イベント報告:まろっ子】まろっ子写真館

まろっ子写真館オープン‼
2月の写真館は
ハートいっぱい囲まれて・・・( *´艸`)
「ハッピーバレンタイン♡」

明日18日(火)もひろば開館中は写真館開催してるので
スマホ、カメラ持参のうえ
可愛い1枚2枚3枚と撮りまくってください('ω')ノ
節分の壁面アートもあるよ~
待ってるよ~


【コーディネーターより報告:子育て座談会】生活リズムについて

ひろばで定期的に行っている、 臨床発達心理士の常田先生による『子育て座談会』

今回は…【生活リズムについて】

4月から新生活を始める方も多いのではないでしょうか?
保育所や幼稚園に行く前に、
少しずつ生活リズムを整えてみませんか?

子どもは、自分で生活リズムを作ることは難しいです。
大人が生活リズムを作っていきましょう♪

・夜がなかなか寝付かなくて遅くなってしまう…
・ついつい寒くなると朝が起きづらくなってしまって…
・家族のお休みの日をきっかけに生活リズムが崩れてしまった…

などなど理由は様々ですが、
そもそも生活リズムってどうやって作ればいいの!?
と思うかもしれません。

常田先生からのワンポイントアドバイス☆
まずは、朝起こすところから始めてみましょう。
無理のない範囲で、毎日同じ時間に起こしてあげましょう。

夜なかなか寝ないのは、
もしかしたら昼間の活動が足りていない可能性もあります。
午前中にしっかりと身体を動かしたり、
お昼寝の時間を短くするなどの工夫をしてみても良いかも知れません。。

最後に先生から・・・(^^)
生活リズムは、すぐに定着するものではありません。
1~2か月の範囲で気長に関わり、作っていきましょう(^^)
 

次回は、【イヤイヤ期】についてのまとめを
報告する予定です(^^)/

子育て座談会の議事録を
ファイルに入れてひろばに置いているので、
いつでも来館されたときに見てみてくださいね。
※HPで公開している内容は一部になります。
 


【ひろばのようす 高松】同学年だよ~♪

今日は30年度生まれの会☆
午前と午後の2回開催しましたよ。
「ファーストシューズってどんなものがいいの?」「おすすめの公園ってどこ?」
「いちにちの生活リズムってどんな感じ?」「1歳のお誕生日ってどんなことしたの?」
いろんな話題で盛り上がりました(^^)/

子どもたちも自由に遊んで楽しそう(*^^*)
また一緒に遊んだり、おはなししたりしようね~☆


【イベント報告:香西】ツインズデー

今日のツインズデーは
3組の双子ちゃんが集まりました(^^)

イベントでは主に情報交換が盛んです!
「この前〇〇のイベントに参加してみたよ。」など
双子ちゃんのママならではの視点で
感想やオススメも教えてくれるので、
スタッフよりもママ達の方が
情報通だったりします♪


もうすぐひな祭りということで
顔出しパネルでひなまつりの写真も撮ったよ!
来月もお楽しみに(^^)/