Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

【募集終了】(女性従業員向け)香川県 働く女性活躍応援セミナー

「私らしい働き方を見つける!」をテーマに【女性従業員】に向けたセミナーを開催します。

◇女性従業員向けセミナー◇
①「元日経ウーマンに聞く!仕事も家庭も子育ても」〈講師〉麓 幸子さん
②「描いてみよう!将来を見据ええたキャリアプラン」〈講師〉中前 貴子さん
                              石田 彩子さん

*①はロールモデルから学ぶ、②はキャリアデザインセミナーとそれぞれに特徴のある内容となっています。両方参加いただくことで、より自分自身に照らして学べる内容になっています。

▷日 程:①10月28日(水)13:30~16:00(13:00~受付開始)
     ②12月2日(水) 13:30~16:00(13:00~受付開始)
▷会 場:①サンメッセ香川 特別会議室
     ②サンメッセ香川 中会議室
▷対象者:女性従業員
▷定 員:①先着20名
     ②先着30名

どの講座も無料となっております。
事前のお申し込みをお願いいたします。

▷お申し込みはこちら
令和2年度「働く女性活躍応援セミナー」申込フォーム
*女性従業員向け
https://business.form-mailer.jp/fms/8a4d0da1130444

※「令和2年度 働く女性活躍応援セミナー業務」は香川県【担当課:商工労働部労働政策課】から委託を受け、NPO法人わははネットが運営しています。

お問合せ NPO法人わははネット 087-822-5589 (平日 9:00~17:00)



【募集終了】(経営者・人事労務担当者向け)香川県 働く女性活躍応援セミナー

「女性が活躍する組織づくり」をテーマの
経営者・人事労務担当者に向けたセミナーを開催します。
元日経ウーマン編集長の麓幸子さんが、来県されます。

◇経営者・人事労務担当者向けセミナー◇
『なぜ、女性が活躍する組織は強いのか?』の著者である麓幸子さんを迎え、ご講演いただきます。
また、後半は参加者同士で県内の派t楽女性を取り巻く状況についてディスカッションする時間を通して、女性活躍の実現に向けた経営のヒントを共に考えます。

▷日 程:10月29日(木)13:30~15:30(13:00~受付開始)
▷会 場:サンメッセ香川 特別会議室
▷講師:元「日経ウーマン」編集長、元日経BP執行役員 麓 幸子さん
▷対象者:企業経営者、人事労務担当者
▷定 員:先着20名

参加無料となっております。
以下のフォームから事前のお申し込みをお願いいたします。

▷お申し込みはこちら
令和2年度「働く女性活躍応援セミナー」申込フォーム
*経営者・人事労務担当者向け
https://business.form-mailer.jp/fms/83419960130456


※「令和2年度 働く女性活躍応援セミナー業務」は香川県【担当課:商工労働部労働政策課】から委託を受け、NPO法人わははネットが運営しています。

お問合せ NPO法人わははネット事務局 087-822-5589 (月~金 9:00~17:00)



【かがわ経済レポート掲載】香川県 働く女性活躍応援セミナー

※現在この講座は終了しております。

令和2年度 働く女性活躍応援セミナーの参加者募集のお知らせを『かがわ経済レポート』に掲載していただきました!
元日経ウーマン編集長の麓幸子さんが香川に来て講演してくださる、貴重な機会です!
ぜひ、ご参加おまちしています(^^♪

【経営者・人事労務担当者向けセミナー】
https://npo-wahaha.net/news/entry-6854.html

【女性従業員向けセミナー】
https://npo-wahaha.net/news/entry-6869.html



令和2年度香川県子育て支援員研修スタート

10/1より香川県子育て支援員研修がスタートしました!!
密を避けるため人数制限を設けての開催となりましたが、8つのコース合わせて約180人にご受講いただくこととなりました。
初日の基本研修では、子育て家庭の現状や子育て支援員としての立ち位置など基本となる部分を学びます。
この研修を2日間受講した後は、それぞれの専門コースに分かれ、更に深い学びへと進んで行きます。

初日の講義で受講者が提出したレポートには、「自分の役割や命を預かることの責任を感じた」「子育て家庭をとりまく現状を知った上で自分に何ができるかを改めて考える機会にもなる」など、強い意志と今後の学びへの期待が込められていました。



【開催報告】令和2年度 香川県女性リーダー養成講座第1回終了!


9月16日(水)に高松市男女共同参画センターで『令和2年度 香川県女性リーダー養成講座 第1回目』の講座が終了しました。
時節柄、今回の講習は講師の先生はオンライン、受講生は全員会場に集まっての開催。

まずは、自己紹介ワークショップから。
自分の職場や職場での立場、また自分が理想とするリーダー像を近くの人たちと話しながら交流しました。

そして、第1回目のメイン講座である「SDGs視点で求められる男女共同参画基礎知識と女性リーダーへの期待」を三菱UFJリサーチ&コンサルティング執行役員/主席研究員の矢島洋子さんのご講演。
70分の講義の中では、矢島さんご自身が今まで研究員として携わってきた、様々な男女共同参画やダイバーシティ等に関するデータを見せていただき、その中で自らの経験を踏まえてのお話しやデータから見えてくる女性活躍に必要なことなど色々とお話ししていただきました。

女性リーダーが増えるために必要なこと。
女性の意識改革だけではなかったんです‼
”育児、介護、医療のそれぞれを両立する社員へ配慮をする”ということを特別とするわけではなく、そういう働き方の違いの多様性を認めることが、これからの時代に必要なことでした。
私の中で、「育休復帰した時短の社員や医療や介護休暇から復帰した社員へ特別に配慮しなければならない」という意識がそもそも間違いでした。
多様な働き方の一つとして意識することで、今まで特別だったものが当たり前になり、働きやすい社会へと繋がっていく。
本当の意味で多様な働き方ということを知り、それが女性リーダーが増えるきっかけになるということを知りました。

矢島さんから色々な話を聞くことで、自分の考えの至らなさを痛感させられたり、新しい発見があったりと本当に充実した時間でした。

その後のソーシャルディスタンスを保った参加者同士の話し合いでも、みなさん矢島さんの話を聞いて色々考えることがあったのか、時間が足りない・・・という方たちがたくさん!
参加者アンケートでも全体を通して満足度が高く、みなさんの意識の高さを感じることができました。

今回初めて、講師の先生のみオンラインということで、スタッフの入念な事前準備の中で迎えた本番。
大きなトラブルもなく、第1回目が無事終了できて一安心。

第2回目は10月16日(金)です。
育休後コンサルタント®として活躍されている山口理栄さんから「女性リーダーとしてのキャリアデザイン」
についてお話しいただきます!