Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

当日参加可【企業の皆様必聴】イクボス宣言へのフック!あの安藤哲也@ファザリングジャパン代表さんが来県します

社員がイキイキと働ける環境を作りたいと願う経営者は多いけれど、実際に何から手を付けたらいいのか分からない。人材不足の折、若手が定着しない、求人を出しても応募が少ない…。そんな課題を抱えた企業に向けての研修会開催のお知らせです。

※チラシの方は2/8締切になっていますが、当日参加も可能です!
日時:2/19(火)13:30~15:00(13:00~受付)
会場:サンメッセ香川 中会議室
対象:香川県内に本社・支店等のある企業・店舗
参加費:無料
定員:50名(先着)
申込み締切:2/15(金)
申込み方法:電話(087-822-5589わははネット)



【開催報告】平成30年度放課後児童支援員研修第2回目修了

香川県より委託を受けて行ってきた「放課後児童支援員認定資格研修」今年度は、約250人の先生方が受講修了されました。

4日間の研修では、子どもの遊びから法律に関する事までを学び、
「自分たちの仕事の重要性を改めて感じることができた。」
「県内の各所から集るような研修はなかなかないので、意見交換ができてよかった。」
と、講義でのワークや休憩の間に思いを共有できた事により、見えてきた部分がたくさんあったようです。講義ごとに提出いただいたレポートを見ていると先生方の熱心さが伝わり、子育て中の親としての心強さを感じました。



【2月14日朝日新聞】「ダブルケアカフェ」の様子が掲載されました

わははネットが取り組んでいる、育児と介護の両立に向かう家庭の皆さんに向けてのダブルケアカフェの様子が取材され朝日新聞さんに掲載になりました。
わははネットではまろっこひろばにて定期的にダブルケアカフェを開催しています。
詳しくはわははネットへお問い合わせください。



【開催報告】2/8 香川県働く女性活躍応援セミナー 宇多津会場

先月に引き続き、2/8ユープラザ宇多津にて、 “働く女性活躍応援セミナー”が開催されました。
今回は夕方からの開催とあり、仕事後、経営者・人事・労務担当者の皆さまに参加いただきました。



【セッション1】
『女性活躍の誤解と真に必要な取り組み  
~多様な人材を受け入れられる組織になるためには~』
講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
執行役員 主席研究員 政策研究事業本部 東京本部副本部長 兼 共生社会部長中央大学大学院戦略経営研究科客員教授 矢島 洋子さん



女性に限らず、多様な人材を受け入れることができる組織となること、その多様な人材が働きやすく、かつ働きがいをもって仕事に取り組める組織を作ることが、今後の社会を生き抜いていけるかどうかということにもかかってくる課題である。など、様々な資料やデータをもとに分かりやすくお話しいただきました。
また、資料のひとつとして配られたチェックリストは、参加者が実際に自社の様子と照らし合わしながらお話を聞くことができ参考となったという声をたくさんいただきました。



【セッション2】
『人手不足時代を生き抜く戦略は、女性活躍にあり!』
講師:はたらくしろくま代表 キャリア・コンサルタント 青木 久美子 さん



香川県の雇用情勢や、女性の労働参加の現状をデータをもとにお話ししていただきました。また、県内3社の取組みを例に挙げ、具体的な事例や取り組みについてのお話や、グループで話し合う時間もあり、他社の方との交流も含め、皆さんとても参考になったようです。


今年度の【香川県働く女性活躍応援セミナー】はこれで終了となりますが、企業様にとって、先を見通せる良い機会になったのではないでしょうか。
香川県から女性活躍の場がさらに発展していくことを期待しております。
 

※「平成30年度働く女性活躍応援セミナー」は、香川県よりNPO法人わははネットが受託して実施しています。


【Vol.2発行!】縁結び・子育て美容-eki新聞

香川県から委託を請けて実施している「縁結び・子育て美容-eki」

『縁結び・子育て美容-eki新聞』は、子育てや縁結びに関わっている人たちにこの事業のことを知ってもらいたいという思いで昨年10月に1号を発行。
先日、第2号を発行しました。
今回は「縁結び」をクローズアップ。
香川県や国の結婚事情やかがわ縁結び支援センターについてなど読んでもらいたい内容がたっぷり。
店舗紹介や1号の感想なども掲載しているので見かけたらぜひ、手に取ってみてくださいね。
ほぼほぼ発送作業も終了。認定店舗はもちろん、地域子育て支援拠点や図書館などにも設置しています。