Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】10.23子育てバスツアー(イクケン香川)


行ってきました!子育てバスツアー
香川県から委託を受けて「イクケン香川たまご育て事業」の一環で行っている子育てバスツアー
妊婦さんや乳幼児を育児中のパパやママに県内の子育て支援施設を実際に現場に行って施設を見て話を聞いて知ってもらい身近に感じて活用してもらおうという趣旨で開催しています


今年の目玉は~
今年に入ってママになった香川のシンガーソングライターmimikaちゃんもパパ&赤ちゃんを連れて一緒に参加~!

抱っこ紐ですっかりママの顔に!
mimikaちゃんも子育て施設に興味津々!とっても喜んでくれましたよ!


高松駅前からバスに乗り、まずは香南町にある「ししまる児童館」へ。
ここは子育て支援施設と放課後児童クラブなども運営している児童館さんです

放課後児童クラブって?
児童館って?
小さな子供の図書館も併設してるの!どんなことをしているの?どんな子供が遊びに来ているの?

パパもママも興味津々

施設内の広いホールでディスタンスを取りながら丁寧に解説していただきました


次はさぬきこどもの国へ!
新米パパママなので意外にもこどもの国に来るのが初めて!という人も半数くらいいましたよ

研修室で体をほぐして遊んだり歌ったり…

育休中の方やいろいろな方からの復職後の不安や相談なども聞きながら施設を案内…


こどもの国さんはこの春1Fのフロアが大リニューアル!
知らない大型遊具もたくさん入っていますよ!
施設の方がとっても丁寧にアテンドしてくれて、子どもたちもうずうず…
いつもの遊びも、遊び方や意図などを説明聞いて遊ぶと新しい発見も!


香南アグリームでは施設の方が今が旬の香川の野菜のご紹介
食育に関心が高くなっているパパやママたちも熱心にお話を聞いてくれました
アグリームさんでは今はサトイモ堀や柿の収穫ができるそう

食堂の前になっているアケビも採って見せてくれました
アケビを見たことがない人が多くて自然で遊ぶことも大事だねえなんて話も(笑)


香南アグリームでとれた野菜で作ったピザ!一人一枚十分すぎるボリュームで大満足!
mimikaちゃんの赤ちゃんも食後はウトウト…
みんなかわいいね
パパ同士やママたちもお友達になって和気あいあいと…
こんな時間久しぶりだわ~って大喜びしてくれました


最後は香南町の子育て支援拠点さわやかキッズセンター
大きな窓からぐるりと高松の景色が見渡せる子育て支援拠点には遊具もたくさんあり、施設の方がとてもやさしく子育て相談などにも乗ってくれます

こんな場所があるなんて知らなかった~!と子育て支援センターや子育てひろばなどの存在も知らなかったママたちが大半!そうだよね、子どもが生まれるまでかかわることのなかった支援センターや病児保育、ファミサポの話など皆さんとても熱心に聞きながら子育てに役立てたい!と大満足のツアーでした!

イクケン香川たまご育て事業では
ほかにも高校生に向けたキャリアデザインの授業や
シニアに向けた講座なども開催中
興味があるものにぜひアクセスしてみてください!


ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


【あどみっく保育園】見学会 開催!

乳幼児から3歳未満のお子さまの保育園選びに困っていませんか?

あどみっく保育園は「いろいろな状況のママの力になる保育園」です。

親子で楽しめる保育体験手作り給食試食会を行ってます。
(※新型コロナウイルスの状況により見学会の開催を中止する場合があります。)

まずはお電話を!QRコードで申込もできますよ!



【どんぐり銀行】ごぞんじですか?

どんぐりを拾うことを通じて、森に親しむきっかけにしてもらいたいいう思いからスタートしたどんぐり銀行。
この秋、どんぐりを拾ったらどんぐり銀行に預けてみませんか。
意外と近くにどんぐりが落ちているかもしれませんよ。

詳しくはこちらから(香川県のHPにリンクしています。)



【お知らせ】なぁ~ちぇ 高校生からの家事シェアプロジェクト 始動!

野菜ソムリエPro.として活躍中の池田奈央さん(なぁ~ちぇ代表)からのお知らせ

生きるために必要な力って何だろう?
とてもシンプルなことで「衣・食・住」、特に「食べる力」ではないでしょうか。

池田さんはこれまでに家事シェアのイベントをご夫婦、パパ向けに開催をされてきました。
その中で、もっと早いうちに男女ともに家庭を持つ前に家事シェアについて(特に調理)『学ぶ場』と『考える場』が必要と今回、高校生向けにイベントを開催します。
何歳からでも遅いということはないけれど、早くから身についているとよりよいですよね。
身近に高校生がいたら教えてあげてくださいね。
特に進学や就職で親元を離れる可能性が高い高校生にはぜひ知っておいてもらいたことばかりです。

今回は高校生向けですが、子ども向けのイベントたくさん開催されていますのでこちらをご覧ください。 子どもが小さくても一緒に経験できることはたくさんあるはずなので、親子で楽しく経験できるといいですね。



#ALL香川県産
#家事シェアかがわ
#かがわ高校生家事シェア
#なぁーちぇ