Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

おやこDEわはは vol.99

おやこDEわはは99号

表紙画像をクリックするとebooksが開きます。


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

99号の特集は「さぬき暮らし」

この数年で住まいや暮らし方の考え方やスタイルが激変しました。今回は、香川の魅力を伝えながら、家族が安心して過ごせる暮らしや住まいって何だろう…と考えてみましたよ。少しでもこの冊子が皆さんの参考になりますように。

○特集ページ
 さぬき暮らし


○ママの働きたいを助け隊
○トヨタカローラ香川とのコラボ企画  
 くるまDEぐるりん わが町再発見! Vol.9 高松市・東讃
○教えてせんせ~い!
 小学校入学のための準備は何をしたら?

~わははおすすめ記事~
・取材に初挑戦!ママ記者日記
・パパ日記 子育て×SDGs Vol.10 目標11 住み続けられるまちづくりを
・讃岐おもちゃ美術館準備室 Vol.6 おもちゃ学芸員さんと遊ぼう!
・デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!! -その十- すごいぞ!工作 
・みんなの口コミコーナー ママパパRoom 知っておきたい!夫婦円満の秘訣
・わははのひろば ひろばにおいでよ!!

99号情報誌を読んだ感想を聞かせてください。 回答はこちらから(わははネットLINE@につながります。まずはお友達になってください。)


【参加者募集!】学習塾について座談会開催

2月15日(火)新しくなったわははネット事務所で「学習塾について座談会」を開催します!
コロナ禍でのお子さんの通う学習塾について考えたことありませんか?
また、みなさんの塾に対する考え方などお話を聞かせてもらいたいです。
塾に通う同年代のお子さんを持つ保護者の方の話を聞くチャンス!
お礼も少しですがご用意させていただきます。

●開 催 日 令和4年2月15日(火)
●場  所 わははネット新事務所(高松市丸亀町 参加者の方に場所を改めてお知らせします) 
●開催時間  
 ・学習塾に通う小学生3年生~6年生の保護者 10:30~12:00  
 ・学習塾に通う中学生の保護者 13:00~14:30
●定  員 各回5名程度(子連れ不可)
 ※参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
 ご参加の有無を2/4(金)までにご連絡させていただきます。
●謝  礼 4,000円(交通費含む)

お申込みはこちらから

【諸注意】※以下をご確認の上お申込みください。
・今回の座談会は今後のわははネットの誌面作りや企画運営の参考にさせていただきます。そのため当日は、録音・録画をさせていただきますのでご了承ください。音源、映像は誌面やSNSに掲載されることは一切ありません。
・当日は、手指消毒、定期的な換気など感染症対策を行った上で実施させていただきます。マスク着用にご協力ください。


【お問合せ】
認定NPO法人わははネット(担当:浪越)
電話 087-822-5589(平日9:00~17:00)
メール edit@npo-wahaha.net



【企業様へ】讃岐おもちゃ美術館へのご寄付のお願い


2022年春にオープンする讃岐おもちゃ美術館では企業様に向けご寄付のお願いをしています

「話を聞いてみたい」「どんなことをするの」「協力協賛しよう」と思っていただける応援企業様

是非わははネット事務局(087-822-5589)までお問い合わせください

どうぞ讃岐おもちゃ美術館への応援よろしくお願いします


お願いのチラシはこちら↓





企業様のご寄附枠をドネーションボードに設けております。
大きなサイズの積み木で企業様のお名前を入れさせていただき入り口に掲示いたします
是非ご支援よろしくお願いします

企業様ご寄付申込書はこちらをダウンロードください
どうぞよろしくお願いします


こちらのWordファイルをダウンロードください


一口館長積み木返礼品発送完了のお知らせとご注意


讃岐おもちゃ美術館クラウドファンディングの一口館長積み木(おむすびつみき)の返礼品の発送を完了しました!

少しでも木の香りを感じていただきたい!と思い立ち、積み木を削った際に出たおがくずを下に敷き詰めました。
ところが…配送中に上に下に揺られてか、開封した方から「おが屑が飛び散ってびっくりしたよー」の声が…(;'∀')

まだ未開封の方は是非平らなところでそーっと開封いただけますと爆発しません。

おが屑は香川県産ヒノキです。
お茶パックやきめの細かい洗濯ネットなどに入れて浴槽につけてモミモミしますとヒノキ風呂になります!
是非香りを楽しんで開館までお待ちください



おもちゃ学芸員さんの「あっこはん」がとっても素敵に返礼品の写真を撮ってくれたのでこちらに掲載!


感謝状はイラストレーターつじのゆきさん
オリジナルボックスは東かがわのFUJIDANさん
積み木は太洋木材MOKUICHIさんにお願いしました!
試作に試作を重ね何度もいろいろ協議して…練りに練った箱…ですがおが屑が飛び出すサプライズ付き!(笑)

積み木を持って来年開館のおもちゃ美術館に遊びに来てくださいね!