Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

子育て情報誌『おやこDEわはは』7月号発行!!

102号の情報誌が完成しました。
今日から配布がスタートします。見かけたらぜひ手に取ってくださいね。
そして、今日放送のウィークエンドシャトル内「ラジオDEわはは」では情報誌発行のお知らせをするので、お時間ある方は気いてくださいね。

ウェブマガジンでも読んでいただけます。
ウェブマガジンはこちらから

●特集
いつか…とは言わせない 夏にやる防災

○ママの働きたいを助け隊
○パパ日記 子育て×SDGs Vol.13
○はじめまして!おもちゃ学芸員さんです。
○ドライブへ行こう! 高松市西部エリア
○おやこでアソボ!公園だより マンモスプレイパークTARUMI 亀水中央公園


102号情報誌を読んだ感想を聞かせてください。
回答はこちらから(わははネットLINE@につながります。まずはお友達追加してくださいね♪)

 

 



【お知らせ】プリスクールイングリッシュワールド サマースクール開催!

この夏、オールイングリッシュの生活を体験してみませんか!

Preschool ENGLISH WORLDは、毎日の生活をオールイングリッシュで過ごしながら、小学校入学までに必要な基本生活態度、学習能力が身につけてもらうことを目的にしている英語保育園です。

英語能力の習得は、何歳からでも日々の積み重ね!!
特に、幼児期に必要なのは、無理な早期英検学習ではなく、幼児保育で最も重要な「自分の思いを伝える」気持ちを育むことです。



必ず、全員が卒園までに英語でコミュニケーションがとれるように、英語で自分の意見が言えるように… 徹底した少人数体制での英語レッスン形式を採用しています。
そして、他人を思いやり、何でも挑戦し、頑張る気持ちをもてるようスタッフ一同サポートしていきます。

そんなPreschool ENGLISH WORLDでは
夏休み期間中の7月にサマースクールを開催!!

毎日、歌やダンス、クラフト制作など、英語がはじめてのお友達でも自然にクラスに参加できるよう、楽しいイベントが盛りだくさん!
オールイングリッシュの生活をこの夏お子さんに経験させてあげてください。
日常生活は英語で過ごします。イベントも外国人スタッフやお友達と過ごすことで、英語環境がはじめてのお子さんでも楽しく英語にふれられます。

【開催概要】
●日時:7月20日(水)~29日(金)(土日は休み) 9:30~11:30(9:00開門)
●参加費:2,000円/日
●対象年齢:2歳~就学前児童(2歳のお子さまは、保護者の付き添いをよろしくお願いします。)
●持ち物:水筒、汗拭きタオル、着替え一式(必要に応じて)

Preschool ENGLISH WORLDさんのHPはこちらから

【お申込み】
お電話またはメールでお申し込みください。
▶電話の場合:087-865-6254(平日9:00~17:00)
▶メールの場合: p.english.world@gmail.com
※①お名前②お子様の年齢、性別③参加希望日④お電話番号を書いて、送ってください。



【お知らせ】7/1オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス とわね

運動療育を中心とした、児童発達支援・放課後等デイサービス とわね が高松市郷東町にオープンします。 とわねの療育は、長年体操教室を運営してきたノウハウを活かし、お子様一人一人に合ったプログラムを提供します。
発達障がいの有無にかかわらず、ゴールデンエイジと呼ばれる5~12歳のころが最も運動神経が発達する重要な時期。 特に神経系は5~9歳の間に急激に伸びるとされ、小学校卒業頃までに神経系の発達はほぼ完成すると言われています。

運動療育の目的
脳と筋肉の感覚統合を促すこと

脳から指令を出して筋肉を動かす…簡単なことのようですが発達障がいを持つ子どもにとっては簡単なことではありません。

人のまねをして動く
左右対称の動き
左右別々動き
上下バラバラの動き


など。
様々な動きを経験することで脳に刺激を与えます。
また、脳だけでなく実際に体を動かすことで筋肉の発達や体幹トレーニングの効果も期待できます。
 

筋肉がつくことで姿勢がよくなる
首や顎の発達
虫歯の予防


といった相乗効果も!!
とわねの療育は、体操を専門に指導する施設だからこそできる特別なプログラムで、子どもたちの能力を引き出します。
学校体育が苦手なお子様にも自信がもてるよう、たくさんの体験プログラムを用意してお待ちしています。

ぜひ一度、体験会にご参加ください。
→お申し込みはこちらから

◆お問合せ
児童発達支援・放課後等デイサービス とわね
電話 087-881-5840



おやこDEわはは vol.101


表紙リニューアル!

2022年度もスタートしてはや1ヶ月余り。
子育て情報誌『おやこDEわはは』の表紙も今回から新しくなりました。

静岡から香川に移住してきたrupon(るぽん)さんが今回から担当。
塩江を中心にワークショップをしたり、イラストを描いたりと活躍中です。
ベースとなる写真は讃岐おもちゃ美術館内!
おすすめエリアやおもちゃなどをruponさんの目線で撮影してくれます。そして、謎の生物(森の住人?妖精?)とのコラボもお楽しみに。

5月号の特集はずばり
讃岐おもちゃ美術館
特集ページもいつもよりボリュームアップしています。

新コーナーもスタートしました。おたのしみに。

******

○特集ページ
 讃岐おもちゃ美術館


○ママの働きたいを助け隊
○パパ日記 子育て×SDGs Vol.12
○おやこDE防災 Vol.17

~新コーナースタート!!~
・はじめまして!おもちゃ学芸員さんです。
・ドライブへ行こう! 小豆島エリア(わははネット×トヨタカローラ香川)
・おやこでアソボ!公園だより 房前公園

101号情報誌を読んだ感想を聞かせてください。 回答はこちらから(わははネットLINE@につながります。まずはお友達になってください。)