Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

【大募集!】育休復帰のためのパートナーシップ講座  3月11日(土)

『育休復帰』という大きな環境の変化をどう乗り越えていきますか!?

妻だけの問題でも、夫だけの問題でもありません。
夫婦で迎える育休復帰です。

でも、どこから考えたらいい?
どう話し合えばいい?
そんな戸惑いがあったら、ぜひご参加ください!

夫婦の歩幅を合わせていくパートナーシップ講座です。
仕事と子育てを両立していく「家族のカタチ」を一緒に見つけていきましょう! 

毎日の暮らしの中では、話し合いのきっかけがつかめない、と思っている方、
お子さん連れでご参加いただき、讃岐おもちゃ美術館も体験しながら、これからの暮らしを考える、またとないチャンスです。

同じ時期に育休復帰を迎えるほかの家族と、悩みや不安を話したり、励ましあったりできる交流もあります!

前回の様子はこちらから。

【日 時】   2023年3月11日(土) 10:00~12:00
【申込方法】  こちらから
【締め切り】  開催日の2日前まで
【対 象】   育児休業中の方、そのパートナーの方
【参加費】   1家族 1,000円(税込)「讃岐おもちゃ美術館」入館料、別途必要 大人900円 こども700円(6ヶ月未満のお子様は無料) 当日払い   
【定 員】   6組
【講 師】   小出 優季  
        ・わははネット副理事長兼事務局長
        ・国家資格キャリアコンサルタント
        ・育休後アドバイザー


【お問い合わせ】 NPO法人わははネット087-822-5589 (月-金 9:00~17:00) 小出・脇屋


【読売新聞】コメント掲載

画像をクリックすると読売ウェブ版で記事が読めます

2/28に2022年の出生数がついに80万を切ったことが確認されたというニュースと、香川県の出生数も大幅減という発表がなされ、それに関係して、当法人理事長中橋も取材を受けました
その際のコメントが
3月1日読売新聞香川版に掲載になっています

記事はこちらからご覧いただけます


わははネットメールニュース2023.3月号

================  2023.3月  ================
わははネットメールニュース<わははネット便り> vol.49
https://npo-wahaha.net/
■理事長挨拶
 2月28日、2022年の出生数が速報値で想定より11年も早く80万人を切ったというニュースが流れました。香川県の出生数もかろうじて6000人台をキープしたものの前年比7.4%という大幅減少。それに伴い、私も読売新聞社さんより取材を受けました。
(紙面はこちら)https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20230301-OYTNT50047/
(2023.3.1掲載)
来月にはあちこちの自治体で首長や地方議員の選挙があります。
「こどもがまんなか社会」を実現するためには政治や行政の動きが大きく影響します。
しっかりと子育て世代の声を届けられる選挙になるといいなあと思っています。

 理事長中橋のブログはこちらから https://npo-wahaha.net/blog/
                         わははネット理事長 中橋恵美子
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023.3月号<コンテンツ>
■わははネットからのお知らせ
①【大募集!】育休復帰のためのパートナーシップ講座 3/11(土)
②わははネット求人・説明会
③【讃岐おもちゃ美術館】3/1(水)より 入館システム・開館時間変更のお知らせ
④各子育てひろばからのお知らせ
■わははネット2月の活動報告
①【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座(石田高等学校)
②各子育てひろばからの活動報告
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
■わははネットからのお知らせ
=============================
①【大募集!】育休復帰のためのパートナーシップ講座 3/11(土)
=============================
夫婦で迎える育休復帰。
仕事と子育てを両立していく「家族のカタチ」を一緒に見つけていきましょう!
『育休復帰』という、夫婦にとっても、子どもにとっても、大きな環境の変化を家族でどう乗り越えていくのか!?夫婦の歩幅を合わせていくパートナーシップ講座です。子連れで参加いただき、讃岐おもちゃ美術館も体験できるチャンス。
ぜひご参加下さい。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/news/entry-12011.html
=============
②わははネット求人・説明会
=============
わははネットの各事業部で、新年度に向けて新規スタッフを募集しています。『香川から子育てをもっと楽しく!』を合言葉に、一緒に子育て環境を変えていきましょう。
・子育てひろば相談員(勤務地・高松)9:00~17:00(月~金) 
・讃岐おもちゃ美術館スタッフ(勤務地 高松)9:00~17:00(土日いずれか勤務、週休2日) 
・事務局 事業推進部スタッフ(勤務地 高松)9:00~17:00 (月~金)
応募前に詳しい説明を聞いてみたい、という方に向けて、説明会も開催します。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/news/entry-12296.html
====================================
③【讃岐おもちゃ美術館】3/1(水)より 入館システム・開館時間変更のお知らせ
====================================
【入館システムの変更について】
〇チケット予約制がなくなり、ご入館がしやすくなりました。
〇ご来館の際は、当日入館券を館内受付でご購入ください。
【開館時間の変更について】
〇開館時間:10:00~16:00(最終入館15:30)再入館可能
〇土日祝日の二部制がなくなりました。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/stm/news/entry-12254.html
④各子育てひろばからのお知らせ
【まろっ子ひろば】ダブルケアカフェで季節の工作をしよう!
3/13(月) 13:30~15:30まろっ子ひろば2F子育てひろばにて、ダブルケアカフェを行います。
今回のダブルケアカフェでは、フェルトでタンポポ作りをします。作ったタンポポをピンやヘアピンに付けて可愛くしてみませんか?
地域の介護の相談窓口、坂出市地域包括支援センターの保健師さんに来ていただき、一緒に工作をしながらお話しましょう。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/business/hiroba_blog/entry-12340.html
【コーディネーター】3月出張相談予定
コーディネーターは、高松市の委託を受けた専任職員です。
地域子育て支援拠点(0~3歳くらいまでの子どもとその保護者の交流の場)にいます。
その他、市内の地域子育て支援拠点に訪問し出張相談も行っています。
※施設により利用料金や開館時間、利用方法が異なりますので、施設に直接お問い合わせの上、ご利用ください。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/business/hiroba_blog/entry-12308.html
■わははネット2月の活動報告
①【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座(石田高等学校)
高校生に向けて、ライフデザインを考えてもらう「次代を担うたまご応援講座」。
2/8は、石田高等学校に伺いました。ライフデザインを考えることで、将来に明るさを見出す人もいれば、不安になった、と感じる人もいます。けれども、「今まで将来のことについて全く考えていなかったけれど、自分のために今からしっかり考えていこうと思った。」
「自分が何をしたいか、どうやって生きていこうかなど、しっかり考えるいい機会だったと感じる。」
という感想をいただき、多感な高校生にとって、大切な時間になったのではないかと感じています。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/info/entry-12300.html
②各子育てひろばからの活動報告
【まろっ子ひろば】『ハローベビー♡フェスタ』開催しました
2/25に「第1回ハロー♡ベビーフェスタ」を開催しました。妊婦さんとそのパートナーを対象としたイベントで、妊娠~出産による体や心の変化について、マタニティブルーと産後うつ、産後の生活のスケジュールワーク、産後の健診などについて講師の皆さんや先輩パパ、保健師さん方からお話を伺ったりお灸やセルフケアをしながら助産師さんにお産や子育ての相談をしたり、ベビークラウン作りやフォトブースでの記念撮影などをして、ゆったりとおしゃべりしながら過ごされていました。
会場にあふれる幸せな笑顔にエネルギーをもらい、スタッフも笑顔いっぱいの1日になりました。どうか無事にご出産されますように。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/business/hiroba_blog/entry-12367.html
【コーディネーター】アンガーマネジメント講座
わはは・ひろば高松で『アンガーマネジメント講座』を開催しました。
今回も講師に日本アンガーマネジメント協会 コンサルタント®高松太田社労士事務所 社会保険労務士 谷川由紀先生にご講義いただきました。
今回はいつもとやり方を変え、参加者みんなで話し合う時間も多く取りました。普段どんな時にイラっとするのかを出し合い、それについて詳しく先生から技術を教えていただいたことで、明日からの生活にすぐに実践できそう!と感想にありました。
※詳細はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/business/hiroba_blog/entry-12310.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラーメディア
■FM香川毎週金曜日14:30~ラジオDEわはは!

■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■
・わははネットのLINE@はすでにご登録いただけましたか?登録方法はこちらから↓
https://npo-wahaha.net/news/entry-2495.html

★☆★☆わははネットイベントカレンダー★☆★☆★☆★☆★☆
わははネットは今日何をやっているかな?が
一覧で分かるカレンダーはこちらhttps://npo-wahaha.net/
――――――――――――――――――――――――――――――
わははネットを応援していただいている皆様に活動の報告と今後のお知らせを月に一度お送りさせていただいている「わははネットメールニュース」送信不要の方はお手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。
今後こんなことをもっと知りたい、詳しく話が聞きたい。などご意見ご感想がありましたらお気軽に下記メールアドレスにご連絡ください。
■■■■■香川から子育てをもっと楽しく!NPO法人わははネット■■■■■■
発行:認定NPO法人わははネット(発行責任者:中橋惠美子)
〒760-0029 香川県高松市丸亀町13-1
電話 087-822-5589 Fax 087-884-7172
Mail:wahaha@npo-wahaha.net

最後までお読みいただきありがとうございました。


【2月25日開催】香川の木と森 魅力発見・体験ひろば 参加者募集

香川県みどり整備課より委託を受け、わははネットが【香川の木と森 魅力発見・体験ひろば】を下記のとおり開催します

==============
◆日時:令和5年2月25日(土)10時~12時
◆会場:香川県立図書館 2F 視聴覚ホール
◆参加費無料
◆定員:小学生以下の子ども20名(とそのご家族)

★お得なスタンプラリー開催!ポイント集めたら県産ヒノキのアルファベットボードが作れるよ!

申込はこちらのフォーム(香川県の申し込みフォームにジャンプ)からお願いします。

<内容>
第一部
香川の木のお話コーナー
 気になる香川の木の魅力講座
 ~香川のヒノキの魅力に迫る!~

 安守直敏さん(㈱旺建)

第二部
①お箸づくりワークショップ
 木のお話を聞きながら好みの木をカンナで削って自分で作るオリジナルお箸!
小さなお子さんも保護者と一緒に簡単に作れます
 *講師:濱田知行さん(㈱なかよしライブラリー)

②木のおもちゃで遊んでみようコーナー
 香川の魅力に触れながら讃岐おもちゃ美術館にも並ぶ素敵な木のおもちゃで思い切り遊べます。
 *おもちゃの案内人:木村晃子さん(讃岐おもちゃ美術館おもちゃ学芸員)

③積み木で作る自慢の我が家コーナー
 県産ヒノキの積み木を使って自分のお家を作ってみよう!
 最後は全員で大きなナイアガラの滝を作ってみるよ!
 *積み木指導:蟻波勝さん(讃岐おもちゃ美術館おもちゃ学芸員)



【プレママ・パパへ】2月25日ハローベビーフェス!

画像をクリック

お申し込みはこちらから

わははネットが運営する
▼さかいで子育て支援センターまろっ子ひろばにて
2023年2月25日 プレママ・プレパパに向けたとっても楽しいイベントを開催します!
【ハローベビーフェスタ】
===================
☆第1子妊娠中のかた対象イベント『ハローベビー♡フェスタ』
●日 時:2023年2月25日(土)10:00~12:00
●対 象:【イベント①】第1子を妊娠中のかた
       【イベント②】第1子を妊娠中のかたとパートナー※原則、坂出市在住
●内 容:【イベント①】お灸、セルフケアなどをしながら助産師に出産や子育を相談
            ◎協力:村上真紀さん(Harmony)
                中橋尚子さん(助産師)
       【イベント②】沐浴のお話、産後の健診について、産後の心の変化のお話、
             産後の生活スケジュールワーク。
            ◎協力:鈴木佳奈子さん(助産師)、坂出市保健師、
                パパ座談会メンバー
●会 場:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば(坂出市林田町1960-6)
●要予約:事前申し込み▶QRコードまたは、こちらからお申し込みください
●受付期間:2023/1/4(水)~定員に達するまで
■予約数分の駐車場は準備してありますので、安心してお越しください。
■新型コロナ感染症対策にご協力ください。
■コロナの状況により、市からの要請で中止する場合はメールにてお知らせします。