EVENT
〜子どもの手形を家族の記念に〜 スイス製のいとのこを使って、赤松の集成材をカットすることができます。 スタッフが作り方のコツを丁寧にお伝えするので初心者の方でも安心ですよ。 お子さまやご自分の手形や足...続きを見る
子どもの離乳食に悩んでいる。 子どもの口に入れるものだから安心素材を。 幼児食ってどんなかんじ? 忙しくて子どもの食事に手が回らない。 そんなママ・パパの声に応えてヒントになるかも?! コープかがわさん...続きを見る
香川県産ひのきを使って、ぐるぐる転がる玉落としを作ります。 出来上がったら、楽しく遊びましょう。 <時間> 各回:約60〜90分間 ①10:30〜12:00(満席) ②12:30〜14:00(残1席) ③14:15〜15:45(残2席) ※7/1...続きを見る
カードを出し入れすると、あら不思議!色がついたり、消えたり!! 好きな絵をかいて、マジックカードを作ります。 体験時間:約30分間 時間内で随時受付 ①10:30~12:30(最終受付12:00) ②13:30~16:00(最...続きを見る
■更新:満席御礼■ 木のパーツをかなづちでトントン打ち付けて、自分だけのビー玉迷路を作ろう! どんな道にしようかな?くねくね道も自由自在!工夫しながら作ることで、「考える力」「作る楽しさ」「遊ぶワクワ...続きを見る
「投扇興」(とうせんきょう)は扇子を「蝶」と呼ばれる的に向かって投げ、落ちた形で点数を競う遊びです。 元々は江戸時代に大人から子どもまで庶民に親しまれた遊びでした。 「八嶋流(やしまりゅう)投扇興」...続きを見る
くるくるまいて、びよーーん!紙とわりばしで作る、のばして楽しい不思議なおもちゃ「ペーパーヨーヨー」を作ります。 マジックやカラーテープで自由にデコレーションすれば、キラキラ・カラフルな世界にひとつだ...続きを見る
<毎月・第3土曜日> 大工町の朝市 開催! 7月の朝市は、今が旬の「三豊なす」が入荷予定! とろけるような食感とジューシーな味わいの三豊なすをどうやって食べるか迷いますね。生で食べる? 焼く? 煮る? 漬け...続きを見る
日本けん玉協会が認定する、けん玉検定に挑戦しよう! 初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせてチャレンジできます。技が成功すれば、達成感もひとしお! 見事合格すると認定証がもらえるよ! さあ、みんな...続きを見る
かわいい手形で、世界にひとつだけのオリジナルポーチを作ります。 アクリル絵の具でぺたんと手形をつけて、動物さんなどにたのしくアレンジ!お子さまの「今」を形に残せる、記念にもなるアート体験です! 体験...続きを見る